ブログ– category –
-
【10月1日の言葉】二十四節気(にじゅうしせっき)
県内各地で秋祭りの季節になりました。これから東、中、南予それぞれの地域で特色のある秋祭りが行われますので、是非お出かけの上、お楽しみ頂きたいものです。 暦の上では秋分(しゅうぶん)を過ぎたとはいえ、まだまだ厳しい暑さが続いております。10... -
宮前小学校の生徒たちがお参りに来ました。
宮前小学校の3年生がお参りに来られ、神社や秋祭り、虎舞(とらまい)について説明いたしました。 子供たちが次々と手を挙げて質問してくれましたので、神社に対してとても興味があることが伝わってきて嬉しかったです。 つぎは秋祭りで元気な姿を見るこ... -
【草月流花手水】秋の花手水に入れ替わりました。
正岡子規の句「一日の秋にぎやかに祭りかな」をテーマにフォックスフェイスで賑やかさと祭りの活気を、ニューサイランで凛とした引き締まりを表現しました。 花材は• フォックスフェイス• ニューサイラン• お茶• アセビこれから深まっていく秋の気配を、い... -
令和7年(2025年)10月の戌の日は10月8日、10月20日
安産祈願は、妊娠5か月目の戌の日に、母子の健康と安産をお祈りするご祈祷です。戌(犬)は多産でありながらお産が軽いとされ、古来より戌の日に安産祈願を行う習わしがございます。令和7年(2025年)10月の戌の日をご案内します。▶ 10月8日(水)▶ 10月20... -
【寄付のご報告とイベント開催のお知らせ】
去る4月24日、当社より「愛媛障がい者アートサポートセンター」へ寄付を行いました。この寄付をもとに、障がいのある方々の芸術活動を支援するイベントが開催されることとなりました。 開催されるワークショップは「思いっきり色を塗って!大きな木を作っ... -
【蛇の抜け殻、大反響!】
8月28日に投稿した、寿の形に整えた蛇の抜け殻の話。 おかげさまで、インスタグラムにて2万を超える「いいね!」と温かいコメントを多数いただき、私たちも大変驚いております。これほど多くの方に神社の投稿を見ていただけたのは初めてのことです。 「遠... -
秋祭りに向けた三者会議
この度、来る秋祭りの円滑な斎行に向け、三津の総代、代議員、および取締による三者会議が執り行われました。 地域の伝統を継承し、皆様に安心してご参加いただけるよう、意見交換が行われ、今年の祭礼の計画について慎重な協議を重ねました。 皆様におか... -
北宮前町内会の子供神輿、いよいよ始動!
昨年から復活いたしました、北宮前町内会の日の丸子供会による子供神輿。 このたび、本番に備え、神輿の組み立てから担ぐ練習まで行いました。 一所懸命に神輿を担ぐ子供たちの姿は立派で、地域の明るい未来を感じさせるものです。 祭礼当日、子供たちの元... -
【10月限定 秋祭り御朱印のご案内】
10月の御朱印は、地元松山を拠点に活躍するイラストレーター、山森めぐみさん(@aneeejya)にデザインをお願いしました。 描かれているのは、秋祭りのハイライトである神輿の鉢合わせです。勇壮なかけ声とともにぶつかり合う神輿の迫力と、それを取り巻く... -
秋祭り用の「放送ヤグラ」を設置しました
秋祭りに向けて放送ヤグラの組み立てが始まりました。 少しずつ姿をあらわすヤグラに祭りへの期待が高まります。 -
取締(とりしまり)提灯
新しい「取締提灯」がズラリと並びました。凛とした「取締」の文字に気持ちも高ぶります。 当社の秋祭り(10月5〜7日)は夜間が中心ですので、提灯の灯りが揺らめいて幻想的な雰囲気を醸し出します。秋祭りの大切な脇役です。 -
【令和7年(2025年)9月 戌の日 安産祈願のご案内】
案内が遅くなり、失礼いたしました。 令和7年9月の戌の日は▶ 9月2日(火)▶ 9月14日(日)▶ 9月26日(金)でございます。 戌(犬)はお産が軽く、多産であることから、古来より安産の守り神とされております。このご縁にちなみ、妊娠5か月目の戌の日に腹帯...