お知らせ-

愛媛県松山市に1400年以上の歴史ある神社 季節ごとの御朱印やお守りが人気

10月限定 秋祭り御朱印

日 程:10月1日~無くなり次第終了
時 間:午前9時~午後4時半まで
初穂料:1000円

10月の御朱印は、地元松山を拠点に活躍し、約10万人のフォロワーをもつイラストレーター、山森めぐみさんにデザインをお願いしました。

描かれているのは、秋祭りのハイライトである神輿の鉢合わせです。勇壮なかけ声とともにぶつかり合う神輿の迫力と、それを取り巻く人々の熱気が、画面から今にもあふれ出しそうです。躍動感あふれる山森さんの筆致によって、祭りの興奮が鮮やかに蘇ります。

この御朱印をきっかけに、三津の祭りの歴史と文化をより深く感じていただければ幸いです。

9月限定 パラアート御朱印

日 程:9月1日~無くなり次第終了
時 間:午前9時~午後4時半まで
初穂料:1000円

9月は、松山市三津出身のアーティスト 土山啓一さん の作品。幼い頃の思い出「落ち葉で焼き芋」を、色鮮やかに表現した温かな一枚です。 なお、土山さんの作品は現在開催中の 大阪・関西万博 でも期間限定で展示され、多くの方に親しまれています。今回の御朱印も、同じく土山さんの豊かな表現世界から生まれました。 また、初穂料の一部は「愛媛障がい者アートサポートセンター」に寄付し、パラアートの認知と理解の普及に役立てています。

-御祈祷について-

-Instagram-

主な年中行事-


おおはらえ  なごしさい

 大祓  夏越祭

日程:6月30日
時間:9時~20時まで

じゅうしちやさい

 十七夜祭

 秋祭り

 秋祭り日程

見どころ


拝殿 屋根

表忠碑

注連石

由緒- ~御祭神・歴史~


むなかたさんにょしん

宗像三女神

  いつきしまひめのみこと

 ・市杵島姫命

  たぎつひめのみこと

 ・湍津姫命

  たぎつひめのみこと

 ・田心姫命

御祭神の宗像三女神は別の御名を「道主貴之神」(みちぬしのむちのかみ)と申し上げ、陸上・海上・航空の安全を守る外難防御の神様です。

「貴(むち)」とは最も高貴な神に贈られる尊称です。

女性の神様をお祀りしていることから、
子育ての神様としても信仰されています。
また、勝負の神様としても知られており、
愛媛FCレディースや部活の必勝祈願も行っています。

明治4年に大国主命(おおくにぬしのみこと)
小彦名命(すくなひこなのみこと)
塩土神(しおづちのかみ)
崇徳天皇(航海守護、造船の神)
事代主命(ことしろぬしのみこと)
蛭子命(ひるこのみこと)
=恵比寿様 (商売繁盛、漁業の神)、
保食神(うけもちのかみ 五穀の神)を合祀しています。

境内に鎮座する末社に伊予七福神の寿老神をお祀りしています。

歴史


かんぬし

神主

三津 嚴島神社 宮司(ぐうじ) 柳原 宰

三津 嚴島神社 禰宜(ねぎ) 柳原 永祥

三津 嚴島神社 権禰宜(ごんねぎ) 柳原 千恵

-お問い合わせ・アクセス-

みつ いつくしまじんじゃ

三津 嚴島神社



三津 嚴島神社へのお問い合わせはこちらから-

    利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。

    お問い合わせ