日々のできごと– category –
-
神道青年全国協議会創立七十五周年記念事業 竹島領土平安祈願祭
九月五日、島根県隠岐の島「竹島之碑」にて約百名の参列のもと、竹島領土平安祈願祭を斎主として奉仕しました。竹島は古来より日本の領土として漁が行われてきました。大東亜戦争後の昭和二十七(一九五二)年一月に韓国は、いわゆる李承晩ラインを一方的... -
台風10号接近のため、風車や風鈴を撤去します。
強い台風10号が、28日(水)頃から強い勢力で九州~東海に上陸し、列島を縦断するおそれがあります。当初の予想より西よりになってきましたが、列島直撃は免れない進路予想です。三津嚴島神社では台風対策として夏詣で設置していた風車、風鈴、幟などを撤去... -
恵みの雨が降りました☔
8月に入り、まとまった雨が少なく、大地が乾燥していましたが、本日の雨で潤いました。 -
8月の限定御朱印を愛媛新聞に取り上げていただきました。
夏詣の御朱印は「三津浜応援企画」と題し、三津の美味しいものをモチーフにして御朱印をきっかけに三津の町を楽しんでいただけるように致しました。8月は『BAKE CAFE N's Kitchen & labo』のパンをモチーフにしています。店舗の方でもコラボパンの「... -
三津恵美須神社 花火大会夏祭り
当社が管理する恵美須神社(松山市三津2丁目7-34)でも同日に花火大会夏祭りを行いました。当日は多くの方がお参りに来られオーガニック夜店や花火を楽しまれていました。神社越しの花火はとても美しかったです。 -
蝉の大合唱
8月に入り夏真っ盛り。境内は蝉の大合唱に包まれています。本日は20時~第72回 松山港まつり・三津浜花火大会が行われます。1万発の花火が打ち上げられ、有料席だと視界に入らない程に盛大に打ち上げられます!今年はなんと東京ディズニーリゾー... -
今年の夏詣から糸玉を吊るしています
今年の夏詣から境内にある三津天満宮の拝殿に糸玉を吊るしています。一本の糸を巻いて作った球体は、風に揺られて回るようにしています。様々なご縁が結ばれるように思いのこもった糸玉。お参りの際にどうぞご覧ください。 -
幟を天日干ししました🌞
日差しが強い日が続いている松山。しっかりと水分補給をするように心掛けています。さて、十七夜七夕祭りの際にお出しした幟雨に降られたわけではありませんが、念のために総代さんにご協力いただいて天日干ししました。次は10月の秋祭りで幟を立てます。 -
第72回三津浜花火大会 恵美須神社花火大会夏祭りのご案内
8月3日(土)20時~第72回 松山港まつり・三津浜花火大会が行われます。1万発の花火が打ち上げられ、有料席だと視界に入らない程に盛大に打ち上げられます!最近はこれに合わせて来られる県外の方も増えてきているそうです。さらに今年はなんと... -
風になびく鯛風鈴🐟
夏詣期の8月末まで境内に鯛風鈴をお飾りしています。三津嚴島神社が鎮座する三津浜には魚市場があり、愛媛県は鯛の生産量が日本一です。風鈴は短冊がなびくことによって風を視覚で感じ、美しい音色で涼を感じる先人の知恵が詰まっています。暑い夏をのり... -
南海放送ラジオのキャピーさんが夏詣の取材に来てくれました!
南海放送ラジオのドライバー・キャスターこと“キャピー”さんが取材に来てくれました。 残り半年間のご加護をお祈りする夏詣の意義や「十七夜七夕祭り」「鯛風鈴」「かき氷ご朱印」等について話しました。取材の後は「一年安鯛みくじ」を... -
三亀甲のおみくじかけを設置しました。
三津嚴島神社の社紋である三盛亀甲花菱を模した、当社オリジナルのおみくじかけを設置しました。 一年安鯛みくじや、い〜よかんみくじをかけられるようにしています。8月末まで夏詣期間になりますので、夏のお詣りもお楽しみください。