日々のできごと– category –
-
2月22日の猫の日を前に御朱印撮影台の人形を猫に変えました。
愛猫家の学者・文化人で構成される猫の日実行委員会がペットフード工業会(現:ペットフード協会)と協力して1987年(昭和62年)に猫の鳴き声「ニャン(2)ニャン(2)ニャン(2)」と読む語呂合わせから2月22日に「猫の日」が制定されたようです。お蔭様... -
愛媛マラソン応援絵馬をお祓い致しました。
いよいよ本日号砲の「第62回愛媛マラソン」びっしりと願い事が書かれた愛媛マラソン応援絵馬をお祓いして、出場者のご健闘と無事に完走できますよう、ご祈念申し上げました。たくさんの応援メッセージ有難うございました!みんな最後まで諦めずに頑張って... -
また雪が降りました
滅多に雪が降らない三津に、またまた雪が降りました。先日よりも今回の方が積もっており、小さいながら雪だるまを作ることができました。三津に降った雪で雪だるまを作ったのは生まれて初めてかもしれません。短い間ながら雪化粧をした三津嚴島神社を見る... -
珍しい三津嚴島神社の雪景色❄
海が近いこともあり、雪がほとんど降らない三津浜ですが、朝方は珍しくうっすら雪が積もりました。日が差すとすぐに溶けてしまいましたが、束の間の美しい雪景色を見ることができました。 -
三津嚴島神社で落語会を開催します!
「桂空治のラクゴde三津巡り」第二弾近い距離で生の落語をご覧いただける貴重な機会です!興味のある方は是非!2月15日(土)第一部11時〜、第二部14時〜お席には限りがありますので、ご希望の方はお早めにご連絡ください。 -
【2月1日の言葉】「立春大吉」と「心が元気になる言葉」
立春の頃、地方によっては厄除けのために「立春大吉」と書かれた紙を門に貼る習慣があります。なぜ厄除けになるのかというと、立春大吉という文字に秘密があります。如何にも縁起がよさそうな字面なのはもちろんですが、立春大吉を縦書きにすると左右対称... -
愛媛マラソン応援絵馬にメッセージがいっぱい!
2月9日(日)に行われる第62回愛媛マラソン。気が付けば、応援絵馬にはランナーの完走や安全を願ったメッセージがびっしりと書かれていました。 -
清められる 炎のうねり どんど焼き
皆様よりお預かりした古いお札、お守りをお焚き上げしました。 当社では毎年、大正月(7日)小正月(15日)のあと、16日にどんど焼きを執り行っております。古いお札、お守りは年間通して承っています。今まで見守ってくれたことに感謝して拝殿右側の... -
ほっぺに癒される初宮詣👶
赤ちゃんが生まれて初めて神社にお参りする初宮詣。家族みんなが幸せそうです。 -
松山北高校中島分校の茶華道部により「イヨカンが浮かぶ花手水」が奉納されました
松山に初雪が舞った8日松山北高校中島分校の茶華道部の生徒たちが花手水を奉納してくれました。テーマは「新春の祝い」。和名で極楽鳥花というオレンジ色の花ストレリチアや菊など10種類以上の花を使い、和のめでたさが表現されています。 また、受験生へ... -
御礼ならびに動画紹介
本年も皆様からお支えいただき、神社を護持運営することができました。心より御礼申し上げます。新年が皆様にとって幸多き一年になりますことを心よりご祈念致します。また、ご縁をいただき切り絵御朱印のデザインも手掛ける狛まろさんが三津嚴島神社につ... -
愛媛マラソン応援絵馬の準備も整いました。
ランナーの安全祈願・完走祈願などを願い、ご自由にメッセージをお書きください。