日々のできごと– category –
-
日々のできごと
聞きこみ!ローカル線 ー気まぐれ下車の旅ー BS JAPAN
気温があがり、境内の梅が見頃になってきました。足場には屋根を付けるべく、大型の重機で屋根部分を吊るして設置していました。雨の日にも作業が出来るように全体を覆う予定です。そんな中「聞きこみ!ローカル線 ~気まぐれ下車の旅~」の取材が来まし... -
日々のできごと
「こなもんサミット」盛り上がりました!
2月14、15日と今回初開催の「こなもんサミット」は天候にも恵まれ、盛況の中行うことが出来ました。魚食推進・町興しボランティア団体[平成船手組]の一員として一日目は会場誘導、二日目は「三津浜焼き」を焼いていました。お蔭様で一時は60分待... -
日々のできごと
明日「こなもんサミット」
スッキリとした晴れ空が広がった本日。見た目とは裏腹に気温はあまり上がりませんでした。午後からは石鎚神社にて神道青年四国地区協議会設立20周年委員会に出席致しました。明日、明後日はアイテム愛媛にて愛媛の美味い「こなもん」を集めた「こなもん... -
日々のできごと
バリアフリーについて スロープ・手すり設置しています
ここ数日良い天気が続いている松山。福祉施設等の方のお参りが多くなっています。当嚴島神社(いつくしまじんじゃ)では車イスの方も参拝できるよう階段にスロープ・手すりを付けております。楼門(ろうもん)向かって左側三津天満宮の方から車イスでも上... -
日々のできごと
参拝作法について
松山では年が明けて初めてまとまって雨が降った本日。境内の土は乾ききって土ぼこりが舞うような状態でしたが、恵みの雨となりました。さて、最近神社に来られる方でお参りをせず、お守りを受けるだけ、古いお札を収めるだけ、おみくじを引くだけで帰ると... -
日々のできごと
克心館道場 奉納演武 ・ 明日から仕事始め
毎年恒例になりました克心館道場の奉納演武が行われました。必勝祈願祭を行った後、境内神門内にて裸足で奉納演武。気合の入った子供たちを見て、「こちらも頑張らねば!」と元気をいただきました。さて、明日から仕事始めという方も多いのではないでしょ... -
日々のできごと
1月3日 現在状況
現在の境内の様子です。11時頃から徐々に境内は賑やかになってきました。本日は天気が良いことは勿論のこと、風がないのが嬉しいですね。熟田津三社詣り、伊予七福神参り、厄除け等各種祈祷、随時承っています。お参りを予定されている方は17時迄にご... -
日々のできごと
1月2日の様子
2日になり風は強くなったものの気温はやや上がったようです。1日に比べるとお参りがしやすいくらいの行列になっていました。本日は3日。さらに気温が上がり風もなく、巫女さんも準備を終えて窓を外した授与所に立つと「今日温かい!」と喜んでいました... -
日々のできごと
平成27年 乙未年
新年明けましておめでとうございます。平成27年 乙未年も宜しくお願い申し上げます。さて早速ですが元旦の様子をアップします。年末より年明けは寒波に見舞われるという事で報道され、大晦日は雨が降り出し、夕方には強風、雷、ついには霰(あられ)も降... -
日々のできごと
清掃奉仕・正月準備
年末になり何かと人の出入りが多い境内。敬神婦人会の皆様が境内清掃を行いました。(画像は宮前敬神婦人会)宮前敬神婦人会に神門内を三津浜婦人会の皆様には境内西側の原っぱを清掃して頂きました。ありがとうございました。拝殿にも正月のお飾りが付き... -
日々のできごと
南海放送ラジオ キャピー取材
南海放送ラジオのキャピーさんが正月準備の取材に来てくれました。来週には正月を迎えるという事で準備も大詰め。朝から注連縄、しめ飾りを作製していた総代さんにも突撃取材当厳島神社の注連縄は総代さんの協力により毎年替えています。また、正月は元旦... -
日々のできごと
平成27年用 秋祭りカレンダー
平成27年用の秋祭りカレンダーが出来上がっています。今年の秋祭りの雄姿をまとめたカレンダーです!在庫に限りがありますので、必要な方はお早めに当厳島神社までお越しください。午前9時から午後5時まで授与所にて対応しています。お問い合わせ先三...
![[松山市] 三津厳島神社【公式】|御朱印・各種御祈祷](https://itsukusima.com/wp-content/uploads/2025/07/original-3.jpg)