日々のできごと– category –
-
嚴島神社 神前結婚式
当厳島神社にて結婚式が行われました。秋も深まり少し肌寒い日でありましたが、たくさん着こんでいる新郎新婦さんには丁度良い気候となりました。二人の記念撮影時には少し緊張している様子でしたが、たくさんの親族に囲まれ和やかな雰囲気の中、神前結婚... -
秋祭り期間中(10月5,6,7日)臨時駐車場案内
秋祭り期間中(10月5,6,7日)は、普段駐車場としている場所を祭りで使用しますので、臨時駐車場を設けています。秋祭り(10月5、6、7日)期間に車で来られる方は臨時駐車場をご利用ください。臨時駐車場はラ・ムー松山西店 駐車場(愛媛県松... -
いよいよ秋祭り
気持ちのいい秋空が広がった本日。総代さんたちに協力して頂き、境内を秋祭り用に紅白幕や看板をつけました。町内にも紙垂(しで)がつき祭りムードを一層に盛り上げてくれています!さて、社務所に「祭りに参加したいのですが、どうすればいいですか?」... -
9月26日(土)14時半~南海放送『もてこい、もてこい!~「暁の宮出し」松山・三津 喧嘩神輿~』
2月21日(南海放送)、3月22日(BS日テレ)にて放送された『もてこい、もてこい!~「暁の宮出し」松山・三津 喧嘩神輿~』が再編集され9月26日(土)14時半~ 南海放送にて放送されます!昨年の秋祭りの様子を中心に 当厳島神社の喧嘩神輿... -
結婚式 十二単
晴れの日が続くこの頃、当厳島神社にて結婚式が行われました。新郎は衣冠束帯(いかんそくたい)、新婦は十二単(じゅうにひとえ)とまさしく神前に相応しい格好での結婚式でした。嚴島の神様の御前で目出度く人生の節目を迎えました。 -
7月1日 月次祭(文月)
毎月恒例の月の初めの月次祭執り行いました。気が付けばもう半年が過ぎ、一年の後半が開始本当に時が過ぎるのは早いですね。拝殿屋根の改修工事も日に日に進んでいます。今月も雅楽を奉納し神様の御心をお慰め致しました。今月も素敵な香川ひろこさんによ... -
夏越祭 水無月大祓
半年の罪穢(つみけがれ)をお祓いする夏越祭、滞りなく執り行いました。今年は止んだ時間帯もありましたが、午前中から雨模様元々大祓は自分の罪穢を雛形にうつし、それを雛流しすることによりお祓いしたとのことこの雨で我々も清められたことでしょう。... -
大祓夏越祭 茅の輪作り
6月30日の大祓夏越祭に向けて茅の輪の作製をしました。例年通り総代さんに協力していただき力を合わせて設置これでお参りの方も罪穢がお祓い出来ます。今年も立派な注連縄と茅の輪を作っていただきました。ご協力いただきました総代さん誠にありがとう... -
三津浜小学校 町探検 御礼
先日 町探検に来た三津浜小学校の生徒から御礼の手紙が届きました。こういったものは頂くと大変嬉しいですね!年を重ねるに連れて、身近な人な程、御礼を言いにくかったりしますが、是非とも感謝の気持ちは言葉や文章に表したいものです。生徒の皆さん、... -
三津嚴島神社宮司 一級浄階昇進祝い
当嚴島神社宮司の神職階位・浄階(じょうかい)神職身分・一級の昇進を祝う会が総代会長さんを中心に主催され地元三津浜にて開催されました。神職(神主)には「階位」と「身分」があります。階 位 神職としての学識によって神社本庁階位検定委員会の... -
三津浜小学校 地域学習
三津浜小学校の生徒が当厳島神社に地域学習に来ました。丁度、御祈祷が終わったところだったので、狩衣を付けたまま説明をしました。説明前にお参り兼務社の三津天満宮についても説明しました。三津天満宮には学問の神様である菅原道真公がお祀りされてお... -
夏越祭(輪越祭)ひな形配り
平成27年6月1日より6月6日(予定)迄夏越祭(輪越祭)のひな形を嚴島神社氏子の皆様の家々に配りに参っています。毎年、夏越祭前と年末に家々を回ります。何卒宜しくお願い申し上げます。