日々のできごと– category –
-
愛媛県神社庁 庁長 就任祝賀会
8月末恐縮ながら愛媛県神社庁松山支部 主催の当嚴島神社宮司の愛媛県神社庁 庁長就任祝賀会が行われました。歴代の庁長様等から身に余る言葉も頂き、ありがたい限りでした。当嚴島神社は勿論のこと、愛媛県全体の神社の為に微力ながら全力を尽くしてま... -
小学校 地域探検
地元の小学生が地域探検に当厳島神社に来てくれました。挨拶の後は早速質問の時間「狛犬はどうやって作るのですか?」「神様はどこにいるのですか?」等小学生らしい素朴な質問を積極的にしてくれました。大人ではなかなか思いつかない質問も多くこちらが... -
第3回勉強会行いました。
『神社のお祭りと参拝作法』~まずは実践‼心と体を一つに‼~と題し「一緒に考える勉強会」行いました。石鎚神社 権祢宜・愛媛県神道青年会 会長である十亀 雅史 先生を講師に迎えて今までは講義のみでしたが、今回は実際に体を動かし参拝作法を勉強しまし... -
本日「一緒に考える勉強会」『神社のお祭りと参拝作法』
梅雨らしいジメジメした天気が続いています。アジサイは水を得た魚のように生き生きとしています。正直なお花です。さて、本日「一緒に考える勉強会」が当厳島神社にて行われます。「神道・神社について」全4回行っており今回が3回目テーマは『神社のお祭... -
百寿会・松寿会 清掃奉仕
老人会の皆様が当厳島神社境内を清掃奉仕してくれました。落ち葉に雑草境内清掃は神主の日課ですが、この季節の植物の成長の勢いは特に著しく一人二人では相当な時間がかかってしまいます。お蔭様で境内も綺麗になり、神様もお喜びのことと拝察します。誠... -
神前結婚式
当厳島神社にて神前結婚式が行われました。結婚式は人生儀礼の中でも特に大事とされる冠婚葬祭の一つ最近はチャペル式、人前式等様々な結婚式がありますが、やはり王道は神前結婚式でしょう。チャペルがキリスト教、人前式は無宗教ですが、神前結婚式は日... -
〈三津の日〉で元気もらいました
曇り空の中でしたが三津の日(毎年3月の第2週の日曜日)イベント楽しく盛り上がりました。三津浜を盛り上げる為に活動しているボランティア団体「平成船手組」として三津浜焼きを楽しく焼いていましたが合間を見て三津浜商店街を歩いてみると石窯で焼くピ... -
寒波到来
皆様も各報道でご存知の通り、昨日から今日にかけて10年に1度の大寒波が到来しました。各地で様々な被害があったようですが、皆様大丈夫でしたでしょうか。町内放送でも注意喚起が行われ、当厳島神社でも幟を外すなど寒波対策をしていましたが三津では... -
団体参拝
先日、香川県より大型バス3台による団体の参拝がありました。当日は非常に冷え込む一日となり、お参りするには厳しい気候となりましたが、熱心な参拝に頭が下がる思いでありました。最近では大分県より、伊予七福神参りに来て頂いたり、県外のサッカーチー... -
正月の様子
今年の正月は三ヶ日とも天気に恵まれ、最高気温12度(昨年の1日は4度)を超える暖かい日が続いたこともあってか、例年よりも多くの方がお参りに来られたようでした。陽射しが出ると更に暖かく感じ、太陽の偉大さを感じました。特に一日は長蛇の行列と... -
松山西中等教育学校美術部 絵馬奉納
12月18日毎年恒例となっている松山西中等教育学校美術部による絵馬奉納式を執り行いました。境内のサザンカが見ごろとなったこの時期に当厳島神社の境内に集合した生徒たち今年で6年目となる絵馬の奉納へ多くの報道陣が駆けつけました。来年の干支で... -
国旗作製
中須賀保育園の園児が遠足に当厳島神社にお参りに来ました。滅多に見ることのない神主さんの服装を見て皆興味津々の様子でした。さて、厳島神社敬神婦人会の皆様による国旗の作製が行われました。ここで作製した国旗は皇居にて行われる一般参賀の際に配布...