日々のできごと– category –
-
日々のできごと
三ツ輪ピック(みつりんぴっく)
三ツ輪ピック 盛大に開催されました!変わった競技が多く、参加者がどれくらい集まるのか不安に思っていましたが、解決してくれたのは子供達!様々な変わった競技に積極的に参加して楽しんでいました!こちらが 三輪車流鏑馬みツナ・綱引き私も一緒にし... -
日々のできごと
平成29年3月20日 三津の日
毎年3月に行われている「三津の日」のイベント三津の町を盛り上げていく為に様々な催しが企画されています!今年は「愛顔つなぐえひめ国体を勝手に応援しよう、そう、三ッ輪ピック!!」が開催されます。簡単に競技を説明した映像を作られていますので、... -
日々のできごと
桃の節句 ひな祭り
3月3日は女の子の健やかな成長を祈るひな祭りです。愛媛県では地方によって月遅れで行うところも多いかと思います。私は娘の初節句ということで妻と娘の雛人形をお飾りしてお祝いしました。この雛人形。元は子供の罪・穢れを人形に代わりに受けてもらい川... -
日々のできごと
降雪
月次祭(つきなみさい)が行われた15日珍しく雪が降り、うっすらと地表が白くなっていました。雪国の方が見たら笑われるかもしれませんが・・滅多に雪が降らない三津浜ではうっすらでも雪が積もると非常に嬉しく感じます(笑)。この後、すぐに消えて い... -
日々のできごと
平成29年 厄祓いについて キャピー取材
南海放送ラジオのキャピーさんが厄祓いの取材に来てくれました。当厳島神社でお祀りされている宗像三女神は外難防御の神(すべての災難を防ぎ、福を招く神)として古より信仰されており、年明けから厄祓いのご祈祷を受けに来られる方が多くなっています。... -
日々のできごと
丁酉年 新年のご挨拶
新年明けましておめでとうございます。今年は丁酉(ひのととり)年鳥は「古事記(こじき)」の中で、日本の文献としては初めて登場します。「古事記(こじき)」には歴代天皇のことが神様の時代から記されており神主はこれに倣い神事を執り行っています。... -
日々のできごと
松山西中等教育学校 美術部 特大絵馬奉納
12月20日松山西中等教育学校美術部の生徒が作製した特大絵馬が当厳島神社に奉納されました。毎年恒例となったこの行事。今回奉納されたのは来年の干支「酉」をモチーフに約2週間かけてアクリル絵の具で描いた作品。伊藤若冲(じゃくちゅう)の作品を... -
日々のできごと
龍がもたらした良縁
今年も残るところ半月。日に日に寒さが増し、年の瀬らしくなってきました。インフルエンザが流行っていますので、どうぞお気を付けください。さて、本日紹介するのは先日、家のお祓いに入った際に聞いたお話。ご家族の方で当厳島神社に願掛けで毎日参拝し... -
日々のできごと
来年の御札をお配りしています
今年は今月7日が立冬ということで、暦の上では既に冬を迎えています。朝晩の冷え込みも増し、少し外出する際もコートをもっていこうか迷うこの頃です。境内では七五三のご祈祷を受けに来る子供たちで、普段より賑わっています。さて、11月17日~25... -
日々のできごと
画像データを頂きました(長谷川 象山 ・ 竹内 良弘)
秋祭りの画像データを頂きましたので、紹介いたします。長谷川象山様以前に長谷川さんの尺八を聞き、感動しました。今回はカメラ撮影ありがとうございました。竹内 良弘様業界では名の知れたプロカメラマンです。一部現像までして頂きありがとうございまし... -
日々のできごと
画像データ頂きました(山本健太郎)
山本健太郎様よりDVDにして持参いただき、画像データを頂きました。ありがとうございました。ブログを始めHPや各種取材の際にも使用させて頂くと思います。他にも画像をお持ちの方、よろしくお願いいたします。 -
日々のできごと
秋祭り画像の募集
秋祭りが終わり、ようやく秋らしく朝晩がひんやりしてきましたね。さて、秋祭り画像の募集のお知らせです。当ブログにてこちらで撮影した秋祭り画像をアップしていますが、個人で撮影された画像をアップしてほしいという方はデータを神社に持参していただ...
![[松山市] 三津厳島神社【公式】|御朱印・各種御祈祷](https://itsukusima.com/wp-content/uploads/2025/07/original-3.jpg)