日々のできごと– category –
-
日々のできごと
正月飾り作製~仕上げは鳩~
毎年恒例となってる総代さんによる正月飾りの作製が行われました。お蔭様で青々としたしめ飾りで正月を迎えられます。いつも仕上げに藁に残っていた稲を、雀が食べてくれていましたが今年は鳩が仕上げをしてくれました。昔は古三津地区を中心に田園風景が... -
日々のできごと
手水舎を流水式にしました
新型コロナウイルス感染症拡大防止対策として、不特定多数の方が触れる手水舎の柄杓を撤去し、水も止めておりましたが総代さんにご尽力いただき、手水舎を改良して、流水を直接手に受けて、清めることができるように致しました。様々試行錯誤の上、改良し... -
日々のできごと
松山西中等教育学校美術部 令和3年用絵馬奉納
松山西中等教育学校美術部の生徒達による特大絵馬の奉納が行われました。 例年通り終業式が終わった後、集まってくれた生徒たち鳥居や神門できちんと一礼して、神社に来てくれました。 拝殿にて絵馬をお祓いして奉納式を執り行った後拝殿右側にお飾りいた... -
日々のできごと
新型コロナウイルス感染症拡大防止対策について
12月も後半に入り、新年のお札、お守り、縁起物を受ける方が増えてきました。当社では新型コロナウイルス感染症拡大防止対策として・鈴尾、手水舎の中止・マスクの着用・飛沫防止シート、消毒液の設置・換気した上で一組毎の御祈祷(1月以外)・paypay... -
日々のできごと
福島県見渡神社へ社殿奉納 池田さんの話
おはようございます。令和元年5月24日のブログ令和2年3月8日のブログでも紹介しました被災した神社にお社を奉納している池田さんのお話です。奉納する神社の相談を受けて探していたところご縁をいただいて下谷神社(東京)の阿部宮司さんが取り次い... -
日々のできごと
12月8日~ 新年の縁起物などの頒布を始めました。
12月8日ことはじめ~新年のお札・お守り・縁起物・熟田津三社詣りの守護玉などの授与を始めました。新型コロナウイルス感染症拡大防止対策として新年の密集を防ぐ為早めの正月準備をご案内しています。合わせてお出ししている「お供えビール邪祓」の限... -
日々のできごと
「お供えビール邪祓」 明日8日(火)9時から授与致します。
三津を盛り上げる為、誕生した「お供えビール邪祓」いよいよ明日から授与が始まります。日 程:12月8日「ことはじめ」時 間:午前9時~午後4時半まで初穂料:1000円数 量:400本限定無くなり次第終了となりますので、ご了承ください。地元... -
日々のできごと
12月の七五三
師走に入り、朝晩の冷え込みが激しくなってきました。日中は天気が良いと外の方が暖かいように感じる日もあります。お天道様の力は凄いですね。さて、12月に入っても七五三の問い合わせが続いています。分散してお参りしていただき、ありがとうございま... -
日々のできごと
熟田津(にぎたつ)三社詣り 入魂式を行いました
熟田津(にぎたつ)三社詣り 入魂式を行いました。 にぎたつ三社詣りは 伊佐爾破神社愛媛縣護國神社 三津嚴島神社を参拝して「繁栄」「安らぎ」「喜び」の守護玉を授かるお参りです。毎年、正月からとなりますが 今年は新型コロナウイルス感染症拡大防止対... -
日々のできごと
11月 七五三の御祈祷について
このところ暖かくなったり風が強かったりと不思議な天気が続いていますね。 さて、神社は七五三のお祝いの子供たちの声で賑わっています。皆様のご協力により分散してお参りいただき、誠にありがとうございます。お蔭様で11月中でも平日は一... -
日々のできごと
鳩狩りをする猫
境内にて寝そべっている猫を発見しました。しかし、よく見ると様子が変…!どうやら鳩を狩ろうとしているみたいです。何故か堂々と伏せて行っています。普通は木や石碑に隠れてするのですが・・・。丸見えなので成功するはずもなく鳩も慣れたもので... -
日々のできごと
まつやま謎解きクイズラリー ~3密回避で楽しむ松山再発見~
アップが遅くなりましたが・・まつやま謎解きクイズラリー~3密回避で楽しむ松山再発見~12月25日まで行っています。 三津嚴島神社もパネル設置場所になっています。どうぞ謎解きに挑戦してみて下さい!詳しくはコチラまでhttps://www.rnb.co.jp...
![[松山市] 三津厳島神社【公式】|御朱印・各種御祈祷](https://itsukusima.com/wp-content/uploads/2025/07/original-3.jpg)