日々のできごと– category –
-
日々のできごと
東日本大震災から10年、地震発生時刻の午後2時46分には黙とうを。
未曽有の被害をもたらした東日本大震災から10年となりました。三津嚴島神社では震災発生時刻の午後2時46分に、震災で犠牲となられた全ての方々に哀悼の意を表するため、黙とうを行った後、神道青年全国協議会より配布された福島県のお米をお供えして... -
日々のできごと
手水舎をスッキリさせました
フラワーショップ小谷さん(松山市祓川2丁目13−14)より奉納いただいている花手水。正月用に設置した周りの土台や竹を撤去してスッキリさせました。またまた花も入れ替えていただき、ありがたい限りです。春らしい花に囲まれて竜もなんだか嬉し... -
日々のできごと
今日は楽しいひな祭り♪
本日はひな祭り。とても風が強い一日でしたが、今月限定の御朱印をひな祭りをモチーフにしたものにしているからか御朱印を受けに来られる方が多く、戌の日ということもあり、安産の御祈祷が続いていました。当厳島神社では、コロナ対策として一組ごとに御... -
日々のできごと
🌹花手水入れ替え🌹
フラワーショップ小谷に御奉納いただいている花手水またまたお花を入れ替えてくれました。誠にありがとうございます。今度は春らしい鮮やかなチューリップに水面には紫の花が浮かんでいます。美しいお花に本日も癒されました。 -
日々のできごと
折鶴に祈りを込めて
このところ天気続きで暖かい日が続いていた松山。明日の午後からは雨が続くようです。さて、あと半月ほどで3月11日東日本大震災より10年の節目を迎えます。当厳島神社では発災時刻に黙とうの後、福島県で作られたお米をお供えして復興祈願祭を行いま... -
日々のできごと
鶴が見守る「歯固め石」
このところ5月のようなポカポカ陽気が続いています松山。日向にいると半袖でも過ごせるくらいです。境内ではウグイスの鳴き声が聞こえてくるようになりました。さて、「歯固め石」についての問い合わせがありましたので、アップします。 当社の神門... -
日々のできごと
祈年祭斎行・花手水が入れ替わりました
2月17日祈年祭を執り行いました。祈年祭は「としごいのまつり」とも呼ばれ、「とし」とは稲のことを指します。主食であるお米をはじめ五穀の実りをお祈りする大切なお祭りです。古来より五穀の収穫は実生活に大きな影響を与えていました。近年では氏子... -
日々のできごと
奉納 花手水 ダリア・小菊・スイトピーが仲間入り
フラワーショップ小谷さん(松山市祓川2丁目13−14)より奉納いただいている花手水一週間が経ち、お花の入れ替えが行われました。誠にありがとうございます。今回はガーベラと小菊を水に浮かべあえて敷詰めずに水が見えるように浮かべています。... -
日々のできごと
奉納 花手水 入れ替え
ラワーショップ小谷さんより奉納いただいた花手水2月3日までの予定でしたが、ご厚意により3月末日までしていただけることになりました。誠にありがとうございます。それに伴い、お花と水が入れ替えられました。今回は球根ものを中心に春らしいお花が手... -
日々のできごと
三津天満宮 花手水舎
今年から花手水を行い、様々な反響をいただいています。現在、神門前にある手水舎にてフラワーショップ小谷さんから花手水を奉納していただいています。1週間ほど経過したので、先日花を追加してくれていました。誠にありがとうございます。また、新田高... -
日々のできごと
令和3年 分散初詣 境内の様子について
1月も早いもので残すところ5日となりました。今年、令和3年は新型コロナウイルス感染拡大防止対策として分散しての初詣をお願いするなど、異例の年明けとなりました。年明けからの様子を振り返ると例年ですと正月三が日、特に1,2日は時間帯によって... -
日々のできごと
消毒液ボトルに鬼滅風カバーをつけました
新型コロナウイルス対策として授与所などに設置しているアルコール消毒液。毎日頑張って働いているので鬼滅風の服を作ってあげました。「滅菌」「爆菌」お参りの際にはご自由にお使いください。
![[松山市] 三津厳島神社【公式】|御朱印・各種御祈祷](https://itsukusima.com/wp-content/uploads/2025/07/original-3.jpg)