日々のできごと– category –
-
日々のできごと
🌕二日遅れの中秋の名月🌕
中秋の名月より二日遅れましたが、ようやく月の画像を撮影できました。とても美しいお月様でした。日本中で同じ月を見て感動できる。なんだかロマンティックですね。 -
日々のできごと
△令和3年の秋祭りは昨年同様に縮小して行います△
本日付の愛媛新聞でも報道されましたが、今年の秋祭りは新型コロナウイルスの感染拡大を防止する為、大変残念ながら昨年同様に縮小して行う方針を固めました。秋祭りの本義である「収穫への感謝」「氏子区域の安寧」を願い、祭典は執り行います。 神... -
日々のできごと
🎐しなびた短冊🎐
7月1日~8月31日まで行っていた夏詣が終わり風鈴を片付けていると、あることに気が付きました。風鈴の下についている短冊がしなびているのです。2か月設置していたので、今年の夏は雨が多かった為に、湿気を含んでは乾くとういう工程を繰り返していた... -
日々のできごと
🐸「一平くん」のお参り🐸
カエルの 一平君がお参りに来てくれました。Jリーグ・愛媛FCの“非公式”活動を行っている「一平くん」学業成就・合格必勝のご利益がある『なで牛』をなでたあと、商売繁盛の『なで恵美須さん』をしつこく撫でていました(笑)またのお参りをお... -
日々のできごと
『タウン情報まつやま』さんが取材に来られました。
『タウン情報まつやま』さんから取材のお話をいただき、 お参りの前に身を清めてもらい、目でも楽しんで心癒していただく「花手水」🌸夏色の一年安泰 鯛みくじ🎣「限定御朱印」や猫が応援している五輪バージョンの「撮影用スタンド」📷伊予七福神参... -
日々のできごと
塩田民之丞の算額~江戸時代の数学解けますか?~
中国から伝わってきた数学は、江戸時代に花開き、日本独自に発達した和算 (数学) として世界の最高レベルまで高められました。日本には古来から祈願のために、神仏に絵馬を奉納する風習があります。 その絵馬に倣い、 和算を楽しむ人々は、数学の難問が解... -
日々のできごと
🔵久しぶりに青空が見えました🔵
まるで梅雨のように雨の日が続いている松山。久しぶりに雲の切れ目から青空が見えました。 止まない雨はない 明けない夜はない 収束しない疫病はない -
日々のできごと
夏詣(なつもうで) 各種メディアに取り上げていただきました
このところ雨続きの松山。今週も予報によると雨が多いようです。さて、夏詣も残るところ二週間ほどとなりました。過ぎし半年に感謝すると共に、これからの平穏を祈る夏詣。暑さが続くこの時期に五感で涼を感じていただこうと鯛風鈴や風車を設置しています... -
日々のできごと
△新型コロナワクチンを接種しました△
新型コロナウイルス感染症蔓延防止対策の一環として、当社で奉仕している神主の新型コロナワクチン接種が完了しました。接種後、筋肉痛のような痛みはあったものの、全員大きな症状もなく普段通り奉仕できています。今後も安心してお参りできるよう、引き... -
日々のできごと
◇朝焼けに染まる神社◇
午前5時18分頃、朝日が美しく、空がピンク色に染まっていました。この頃、空の美しさに目を奪わえることが多くなってきました。毎日ではありませんが雲が程よく出ているとき、とても綺麗です。短い時間でしたが、美しさに朝から癒されました。 -
日々のできごと
しがみつくセミの抜け殻
台風9号が四国を通り過ぎ、温帯低気圧に変わりました。雨風が凄かったですが、当社では大きな被害はありませんでした。 セミの抜け殻も台風の中、しっかりとしがみついていたようです。温帯低気圧になりましたが、これから日本海で再発達し、... -
日々のできごと
💺今年もベンチが寄贈されました💺
昨年に引き続き、三津浜地区まちづくり協議会と三津浜中学校生徒有志によって作製されたベンチを寄贈していただきました。昨年とは違う形のベンチで、早速皆様にご利用いただいています。誠にありがとうございます!
![[松山市] 三津厳島神社【公式】|御朱印・各種御祈祷](https://itsukusima.com/wp-content/uploads/2025/07/original-3.jpg)