日々のできごと– category –
-
キッチンカー出店中止のご案内
11月中の土日祝日にキッチンカーに来てもらうことになっていましたが、残念ながら出店中止となりました。楽しみにされていた方、申し訳ありません。いつくしマルシェ、御祈祷等は通常通り行っていますので、ご安心ください。宜しくお願い致します。 -
11月1日の言葉「親と子供は同い年(おないどし)」
11月は七五三の月です。七五三参りは、平安時代に始まり室町時代頃に定着したといわれる習慣です。男女3歳の「髪置(かみおき)の儀」(それまでそっていた髪を伸ばし始める)男児5歳の「袴(はかま)儀(ぎ)」(袴を着け始める)女児7歳の「帯(おび)解(と... -
🎃みつはまいりinハロウィン🎃
今回初めて、三津の町でハロウィンイベントが行われ、仮装をしたお子様にお菓子を渡していました。境内におかれたキッチンカーでも行われ、一時行列になるほどでした。仮装をした子供たちが三津の町を歩き、とても賑やかな一日となりました。これをきっか... -
🌾青々とした藁🌾
しめ縄に使う藁(わら)を持ってきていただきました。一人でトラックに積んで持ってきていただいたとのこと。誠にありがとうございます。お蔭様で来年の正月用のしめ飾りから始まり、季節ごとにしめ縄を張り替えることができます。今年のものは例年に増し... -
⚔️菌殺隊に新たな仲間が加わりました⚔️
コロナ対策としてアルコール消毒液のボトルを置いています。鬼滅風のカバーを着けて、鬼殺隊ならぬ菌殺隊と名付けています。お参りの際にはご自由にご利用ください。 -
🐯虎の置物を作成中①🐯
来年は寅年ということもあり、毎年秋祭りで奉納される虎舞(とらまい)をモチーフにした虎の置物を作ることにしました。色々と試作しているところで、まだ完成していませんが、虎のように勇壮に、何度でも挑戦できるように!災いを退ける災難除けになれば... -
☆神輿の前で七五三の御祈祷☆
秋祭り期間中に七五三の御祈祷を行われたかたには、神輿の前で碁盤の儀を行いました。とても珍しい光景でお子様も楽しそうでした! 当社で七五三の御祈祷を受けられた方には、皆様に碁盤の儀をしていただき、記念撮影のご案内をしています。「碁盤の... -
🍂秋の彩り花手水🍂
まちおこし促進事業として、フラワーショップ小谷さんに奉納していただいている花手水。お花業界で最近流行しているというドライフラワーもいれてくれました。唐辛子、ワレモコウが秋らしい雰囲気を盛り立ててくれます。 花材はマリーゴールド、ケイトウ、... -
⛩秋祭り準備⛩
いよいよ本日16時に、各地域から4基のお神輿が神社に来て、神輿が上納されます。例年ですと10月5日ですが、本年はコロナ対策の為、日時が変更されて本日3日に行われます。秋祭りに向けて総代さんが、しめ縄の張替え、幟立て等の秋祭り準備をを行っていた... -
🖼三津浜小学校6年生の写生大会🖼
氏子区域にある小学校の写生大会が三津嚴島神社で行われました。背筋を伸ばして真剣に描いている生徒もいて、その真剣な眼差しを見て、なんだか嬉しくなりました。写生が終わり、帰る際には生徒全員から大きな声で「ありがとうございました。」と言ってい... -
🌕二日遅れの中秋の名月🌕
中秋の名月より二日遅れましたが、ようやく月の画像を撮影できました。とても美しいお月様でした。日本中で同じ月を見て感動できる。なんだかロマンティックですね。 -
△令和3年の秋祭りは昨年同様に縮小して行います△
本日付の愛媛新聞でも報道されましたが、今年の秋祭りは新型コロナウイルスの感染拡大を防止する為、大変残念ながら昨年同様に縮小して行う方針を固めました。秋祭りの本義である「収穫への感謝」「氏子区域の安寧」を願い、祭典は執り行います。 神...