日々のできごと– category –
-
日々のできごと
【しめ縄・正月飾り】を作りました。
総代さんに協力いただき、正月に向けてしめ縄やしめ飾りを作りました。寒い中にも関わらず、藁をそぎ、水で濡らして素手で編み上げて作っていただきました。また、でこぼこになった境内に砂入れもしていただきました。誠にありがとうございました。お蔭様... -
日々のできごと
松山西中等教育学校美術部の生徒から特大絵馬が奉納されました
松山西中等教育学校美術部の生徒の皆さんより来年の干支である寅をモチーフにした特大の絵馬が奉納されました。受験生の合格祈願や地域住民の健康を願い毎年奉納されている絵馬。これで平成20年に翌年の干支である兎モチーフにした絵馬が奉納されてから... -
日々のできごと
「いつくしマルシェ」出店募集
🌱【いつくしマルシェ】出店募集🌱令和4年1月9日(日)10時~15時三津嚴島神社 にて「いつくしマルシェ」を開催します!オーガニックマーケットと手作り雑貨市が融合した「いつくしマルシェ」10~15店舗ほどで、こじんまり、ゆったりと屋外で行います。ど... -
日々のできごと
やのひろみさんが取材に来てくれました
やのひろみさんが新年の縁起物などを早めにおだししている取り組みについて取材に来てくれました。お供えビール邪祓や御朱印についても色々とお話ししました。この模様はEAT愛媛朝日放送の12月16日木曜日18時15分~「SUPERJチャンネルえひめ」内の18時3... -
日々のできごと
【ことはじめ】新年のお札・お守り・縁起物の授与が始まりました
本日12月8日「ことはじめ」から新年のお札・お守り・縁起物の授与をしています。安心してお参りできるよう、年始の密集を避けるために、早めの正月準備をお勧めしています。また「起き上がり虎」は本日準備していたものは全てでましたので、また納品されま... -
日々のできごと
🧵結守−むすびまもり−について🧵
新年を迎えるに先立ち、新たな御守を奉製致しました。 皆様の願い事や想い・努力が実を結びますように。そして、ご縁が美しい波紋のごとく広がりますように、ご祈念した「結守−むすびまもり−」という御守です。当社でお祀りしている宗像... -
日々のできごと
🟠「いつくしマルシェ」開催しました🟠
天気に恵まれ、日向にいると暖かく気持ちのいい気候の中、「いつくしマルシェ」を元気に開催しました!出店店舗は今までに一番多い16店舗出店され、表忠碑を囲むようにグルっと円になるようにお店が並びました。特に午前中に多くの方が来られ、皆様の笑顔と... -
日々のできごと
【笑顔で七五三のお祝い】
今月はお子様の大切な節目となる七五三のご祈祷をする機会が多く、これまでの発育に感謝するとともに、健やかな成長を祈念いたしました。沢山のお子様の笑顔を見ることができ、心癒されました。また元気な笑顔で遊びに来てください。12月も七五三の御祈... -
日々のできごと
【宮前小学校からの御礼状】
本日も七五三のお子様がお詣りに来られ、境内は明るくにぎやかになっています。天気もだんだんと日差しが出てきて、暖かくなってきました。 さて先日、地域探検した子供たちからお礼の手紙が届きました。感想とともにお礼を寄せ書きしていただき、嬉... -
日々のできごと
🍺【お供えビール邪祓】仕込み中です🍺
12月8日の「ことはじめ」から三津を盛り上げる為、誕生した「お供えビール邪祓(じゃばら)」をお分かち致します。「お供えビール邪祓」は内子フレッシュパークからりの「じゃばら」とハチミツを使用して、三津のブルワリー 麦宿 伝 Guest House Brew... -
日々のできごと
11月15日の言葉「カップルと夫婦の違い」
カップルと夫婦の違い11月22日は「いい夫婦の日」です。お互いにいっそう素敵な関係を築いて頂きたいという想いから生まれたそうで「二人の時間を大切にする日」だそうです。長い時間を一緒に生活していると、どうしてもそれが当たり前になってしまい... -
日々のできごと
🌳松ぼっくり拾い🌳
風の強い日が続き、境内の松ぼっくりが沢山おちましたので、近くの幼稚園の子供たちが松ぼっくりを拾いに来ました。「たくさん取ったよー!」と嬉しそうな表情で喜んでいただき、最後には丁寧にお礼も言ってもらいこちらまで幸せな気分になりました。
![[松山市] 三津厳島神社【公式】|御朱印・各種御祈祷](https://itsukusima.com/wp-content/uploads/2025/07/original-3.jpg)