日々のできごと– category –
-
日々のできごと
いつくしマルシェ開催のお知らせ
令和7年11月16日(日)10:00〜15:00三津嚴島神社(松山市神田町1-7)にて「いつくしマルシェ」を開催いたします。 体に優しいお食事や、手作りの雑貨・アクセサリーなど、地域の皆さまが心を込めて作られた品々が並びます。 新たに「ri*cotto」さんの出店... -
日々のできごと
来年の干支「午(うま)」の置物を試作しています。
今年も、富久ちえりさんに製作をお願いし、干支「午(うま)」にちなんだ置物の試作を進めております。 一体ずつ丁寧に彩色がほどこされ、温かみのある優しい表情が印象的です。12月13日の「ことはじめ」より頒布できるよう、準備を少しずつ進めています。... -
日々のできごと
松山市公設水産地方卸売市場にて第38回 魚供養まつりを行いました。
本日、海の恵みに感謝し、松山市公設水産地方卸売市場の発展と関係業界のますますの隆盛を祈願して、「第38回 魚供養まつり」の祭典と放魚の神事を執り行いました。 祭典では、海の安全と豊漁、そして漁業に携わる皆様の安寧を祈念いたしました。 日頃、何... -
日々のできごと
朝の社頭より
朝、東の空がやわらかな朱に染まり、社殿があたたかな光に包まれていました。朝の静けさの中に、澄んだ空気とともに心が整うひとときです。 今日も皆さまにとって穏やかな一日となりますように。 -
日々のできごと
宮前小学校の生徒たちがお参りに来ました。
宮前小学校の3年生がお参りに来られ、神社や秋祭り、虎舞(とらまい)について説明いたしました。 子供たちが次々と手を挙げて質問してくれましたので、神社に対してとても興味があることが伝わってきて嬉しかったです。 つぎは秋祭りで元気な姿を見るこ... -
日々のできごと
【寄付のご報告とイベント開催のお知らせ】
去る4月24日、当社より「愛媛障がい者アートサポートセンター」へ寄付を行いました。この寄付をもとに、障がいのある方々の芸術活動を支援するイベントが開催されることとなりました。 開催されるワークショップは「思いっきり色を塗って!大きな木を作っ... -
日々のできごと
秋祭りに向けた三者会議
この度、来る秋祭りの円滑な斎行に向け、三津の総代、代議員、および取締による三者会議が執り行われました。 地域の伝統を継承し、皆様に安心してご参加いただけるよう、意見交換が行われ、今年の祭礼の計画について慎重な協議を重ねました。 皆様におか... -
日々のできごと
秋祭り用の「放送ヤグラ」を設置しました
秋祭りに向けて放送ヤグラの組み立てが始まりました。 少しずつ姿をあらわすヤグラに祭りへの期待が高まります。 -
日々のできごと
取締(とりしまり)提灯
新しい「取締提灯」がズラリと並びました。凛とした「取締」の文字に気持ちも高ぶります。 当社の秋祭り(10月5〜7日)は夜間が中心ですので、提灯の灯りが揺らめいて幻想的な雰囲気を醸し出します。秋祭りの大切な脇役です。 -
日々のできごと
桂空治のミツラクゴ 第四弾
本日、三津 厳島神社にて「桂空治のミツラクゴ 第四弾」無事に終演しました!ゲストは都合により休演となりましたが、桂空治さんの高座一本勝負、存分に楽しませていただきました。 会場は終始あたたかな笑いに包まれ、とても面白く、心に残るひとときとな... -
日々のできごと
🎙️ 桂空治のミツラクゴ 第四弾 開催!
いよいよ明日、9月13日(土) 三津 厳島神社 にて「桂空治のミツラクゴ 第四弾」を開催いたします。 🕚 第一部 11:00~(開場 10:40)🕑 第二部 14:00~(開場 13:40) 今回予定しておりましたゲストは、都合により 休演&nb... -
日々のできごと
宮前小学校5年生による造形大会in三津厳島神社
宮前小学校の5年生が造形大会に来られました。お参りをされた後、暑さ対策として境内を撮影して後日教室で作品を仕上げるとのこと。 昔はその場でスケッチをしていたものですが、今はタブレットを手に歩く姿に時代の移り変わりを感じます。どんな作品にな...
![[松山市] 三津厳島神社【公式】|御朱印・各種御祈祷](https://itsukusima.com/wp-content/uploads/2025/07/original-3.jpg)