神道青年会– category –
-
平成の大祓 並びに 践祚安泰(せんそあんたい)祈願祭
平成最後の深夜から令和最初の未明にかけて40歳以下の若手神職の会である愛媛県神道青年会の主催の元「平成の大祓 並びに 践祚安泰祈願祭」を行いました。しとしとと、清めの雨がそぼ降る中、改元直前の午後十一時半から祭典を斎行。平成の御代への感... -
北朝鮮人権侵害問題啓発週間 拉致被害者を救う会パレード
12月15日北朝鮮人権侵害問題啓発週間に伴い松山市駅前坊ちゃん広場~大街道まで救う会愛媛主催の啓発パレードに愛媛県神道青年会会長として参加しました。愛媛県には政府認定の拉致被害者はいませんが、3名の「特定失踪者」といわれる方がいます。「... -
観月神楽in三島神社(宇和島市長堀)
9月21日宇和島市長堀に鎮座する三島神社において愛媛県神道青年会主催「第三十六回観月神楽の夕べ」が執り行われました。準備の段階から、厚い雲に覆われ、いつ雨が降ってもおかしくない状態でしたが予定通り外での開催となり、短い間でしたがお月様も... -
徳島県 台風被害 支援活動
神道青年四国地区協議会主催で神道行法錬成会(禊研修)が行われる予定でしたが台風21号の影響により中止となり、開催地である徳島県の日和佐八幡神社も大きな被害を受けた為、当初の予定を変更して支援活動を行う事となりました。木々が散乱し落ち葉が境... -
愛媛県宇和島市吉田町 復興支援活動
8月6日神道青年四国地区協議会の総会・研修会を行う予定でしたが、平成30年7月豪雨被害を受け、愛媛県宇和島市吉田町の復興支援活動を行うことにしました。変更するに当たり、快く承諾していただいた四国地区の皆様本当にありがとうございます。当日... -
神宮神道青年会 交流会
7月3~4日伊勢の神宮にて奉仕されている40歳以下の若手神職が来松され交流会をしました。道後温泉等を案内し大嘗祭について意見交換当嚴島神社にて正式参拝もされました。有意義な時間をありがとうございました。 -
愛媛県神道青年会 再発足45周年記念式典・祝賀会
愛媛県内で奉仕している40歳以下の若手神職の会である愛媛県神道青年会が再発足45周年の節目を迎へ記念式典・祝賀会を執り行いました。今期、会長を務めている私にとって、非常に重要な式典であり記念事業の締めくくりとなる一大事業でした。約2年前... -
愛媛県神道青年会 第35回観月神楽の夕べ
愛媛県神道青年会主催の観月神楽の夕べを行いました。毎年違う神社を会場として、中秋の名月の頃に雅楽や神楽を楽しんでいただこうと催しています。今年はご縁をいただき、日尾八幡神社にて開催しました。いつも通り篳篥を吹きたいところですが、会長は司... -
愛媛県神道青年会再発足45周年記念事業 抜穂祭
愛媛県神道青年会の再発足45周年記念事業として行ってきた記念米作り~斎庭稲穂の神勅~収穫の時期を迎え、抜穂祭(ぬいぼさい)を執り行いました。数日前に台風が通過し、大雨が降った為、土は濡れているものの稲には問題ないという事でほっとしました。... -
愛媛県神道青年会 再発足45周年記念事業 記念米作り 草抜き
愛媛県神道青年会が再発足45周年を記念して行っている事業記念米作り~斎庭稲穂の神勅~6月14日に御田植祭を行いコシヒカリを植え、農業生産法人あぐりに協力いただき、無農薬栽培にて育てていくこととなりました。6月27日農薬使用が主流となった... -
愛媛県神道青年会 再発足45周年記念事業 御田植祭
40歳以下の神職による団体である愛媛県神道青年会(えひめけんしんとうせいねんかい)が昭和47年に再発足してより45周年を迎えるにあたり記念事業として御田植祭を行いました。日本に伝存する最古の正史であり、養老4年(720年)に完成した日本書紀には、... -
第34回 観月神楽の夕べ
愛媛県神道青年会主催の第34回 観月神楽の夕べが松山市保免西に鎮座する日招八幡大神社にて行われました。愛媛県神道青年会は、県内の神社に奉職する40歳以下の若手神職の会で、地域の伝統文化の継承や青少年の教化育成、啓蒙活動などに取り組んでいます...