神道青年会– category –
-
国家平安祈願祭in波照間島
日本最南端の有人島、沖縄県波照間島において全国より若手神職約70名が集い「神道青年全国協議会創立75周年事業 国家平安祈願祭」を斎行致しました。神道青年全国協議会は設立より沖縄県の本土復帰運動に取り組んでおり、周年ごとに祭典を斎行してきまし... -
神道青年全国協議会 役員就任参拝
若手神主の会である神道青年全国協議会の役員就任報告参拝を伊勢の神宮にて行いました。僭越ながら久爾大宮司、齊藤小宮司ともご挨拶させていただき、有難いお言葉をいただきました。 翌日、熱田神宮にも正式参拝させていただき、伝統を守り、よりよ... -
神道青年全国協議会 第74回定例総会・明治神宮参拝・菊波の友垣会
若手神主の全国組織である神道青年全国協議会の総会が行われ、この度、副会長に指名をされました。75年ほど続く組織ですが、愛媛県からこの職に就いたのは14年ぶりで、私で3人目だそうです。重責を担う大役を仰せつかり、身の引き締まる思いであります。こ... -
戦後77年も経過していますが沖縄戦戦没者の遺骨収集を行いました
令和4年10月28日神道青年全国協議会と全国氏子青年協議会の会員40名が沖縄県豊見城市の旧海軍司令部壕にて遺骨収集を行いました。戦時中、壕内には約4千人の兵士らがいたと言われており、昭和45年6月11日、米軍による壕への総攻撃を受けて、司令部は最後の電... -
沖縄県護国神社にて沖縄戦全戦没者慰霊祭を行いました
令和4年10月27日若手の神主の全国組織である神道青年全国協議会が主催となり沖縄本土復帰五十周年記念事業として沖縄県護国神社にて斎主の加治順人宮司をはじめ全国の神青協会員による祭員計54名にて沖縄戦全戦没者慰霊祭を奉仕しました。ご来賓も含め66名... -
島根県隠岐島にて「竹島之碑」の清掃奉仕を行いました
現在、若手神職の全国組織である神道青年全国協議会の役員を務めさせていただいており、島根県神道青年協議会のご協力のもと隠岐島にある「竹島之碑」の現状視察と清掃奉仕を行いました。初日、伊丹経由で隠岐空港に到着後、隠岐島文化会館にて役員会、竹... -
波照間島にて沖縄本土復帰50周年奉告祭を斎行しました。
令和4年5月11日40歳以下の若手神職の集まりである神道青年全国協議会の役員として日本最南端の有人島である波照間島にて沖縄本土復帰50周年奉告祭を斎行しました。神道青年全国協議会は昭和33年より沖縄本土復帰運動に取り組んでおり、昭和47年に友好諸青... -
新型コロナウイルス感染症 早期終息を願い 全国一斉奉仕
新型コロナウイルス感染症が一日も早く終息するように5月6日に全国の神社で一斉に祈願祭が奉仕されました。全国の神社を統括する神社本庁より、3月4日付けで新型コロナウイルス感染症流行早期終息祈願をお祈りすように連絡が行き渡っており当厳島神社... -
大嘗宮(だいじょうぐう)見学研修旅行
愛媛県神道青年会主催の大嘗宮見学研修旅行に参加致しました。11月14、15日と行われた大嘗祭(だいじょうさい)陛下が即位後はじめて行う新嘗祭(にいなめさい)を大嘗祭と呼び御一代に一度しか行われない、大変重要な儀式とされています。その大嘗... -
綱敷天満神社 観月神楽の夕べ
愛媛県神道青年会主催の観月神楽が今治市桜井の綱敷天満神社にて行われました。当会にも所属している菅宮司さんの協力の元大きな改修事業を数年後に控える中での開催となりました。まずは浦安の舞(うらやすのまい)皇紀2600年の祝典が昭和15年(1... -
神道行法錬成会(高知県・新荘川)
神道青年四国地区協議会主催の神道行法錬成会(しんとうぎょうほうれんせいかい)に参加致しました。先ずは会場となる賀茂神社に参拝し、記念撮影丁度屋根の葺き替え中で、まだ銅板の屋根がキラキラと光っていました。その後、禊場(みそぎば)の新荘川(... -
天下大祓(てんかおおはらえ)
8月30日正午「天下大祓(てんかおおはらえ)」を斎行致しました。本年11月14~15日天皇陛下御即位に伴う大嘗祭(だいじょうさい)が斎行されます。大嘗祭を迎えるにあたり特に厳重な祓(はらえ)が必要とされ古来、大嘗祭の年は恒例の6月・12月の大祓だ...