境内の植物– category –
-
サルスベリ
境内のサルスベリが見頃を迎えています。境内には赤、白それぞれ1本ずつ植えています。赤のサルスベリは植えてから一番の満開ではないでしょうか。この夏は7月上旬の大雨と先日の台風以外ほぼ雨が降っておらず植物も水不足だと思いますが、元気に花をつ... -
境内の桜の移ろい
今年は3月になってもなかなか暖かくならず桜の開花が遅くなるような気もしていましたが、3月後半に急に暖かくなり、一気に桜が開花しヒガンザクラとソメイヨシノを同時に楽しむことが出来ました。境内西側の桜の移ろいをお楽しみください。3月23日3... -
椿鈴なり ヒカンザクラ開花
ようやく日中は過ごしやすい陽気になってきたこの頃。境内西側の原っぱにて椿がまさしく鈴なりに花を咲かせています。花の重みで枝が垂れ下がっています。また、ヒガンザクラも開花し、ピンクの可愛い花がちらほらと咲き始めました。春を感じる瞬間でもあ... -
ソメイヨシノ満開
このところ雨模様が続いていましたが、一雨ごとに春に近づき、ソメイヨシノも満開となりました。4月7日4月9日境内のクスノキも葉の入れ替わり時期で掃除が大変ですが、綺麗な桜に癒されているこの頃です。 -
花見~さくら~
4月1日4月2日と境内にて花見が行われました。例年だとソメイヨシノが見頃の時期ですが、今年は桜の開花が遅くヒガンザクラのみしかしながら、いつもと違う雰囲気を楽しんでいたようです。塩崎厚生労働大臣も参加されていました。春になって桜の木に降... -
ヒガンサクラ見頃
本日の松山は最高気温20度をこえたとか。非常に暖かい日となりました。その影響か、ヒガンザクラは一気に開花し見頃を迎えました。ソメイヨシノより濃い桃色の花にはメジロが沢山遊びに来ていました。どうぞ季節限定のお花見シーズンをお楽しみください... -
白梅
境内の梅が開花しています。今年は紅梅が元気がなく、かわりに昔は元気の無かった白梅が沢山花をつけています。菅原道真公が祀られる三津天満宮のそばに白梅は2本上植えています。道真公が京の都を去る時に詠んだ「東風(こち)吹かば 匂ひをこせよ 梅... -
境内のソメイヨシノ
4月11日毎年春になると春一番が吹き荒れますが今年の特に強く、川端に立てている幟のポールが折れていました。さて、アップが大分遅れましたが、見頃の時期に撮った境内のソメイヨシノです。この時期には境内西側の原っぱの桜は散っています。ほのかに... -
ソメイヨシノ 見頃
本日は朝からシトシトと雨が降っていましたが、だんだんと雨足が強くなりお昼頃には風も強くなり、横なぐりの雨となっていました。気温が高く風が吹くたびに、じっとりとした生暖かい風が体にまとわりつき、外に出た方が暖かい不思議な気候でした。さて、... -
ヒガンザクラ開花してます
晴れ空が続くこの頃境内ではウグイスの鳴き声が鳴り響いています。今年は特に長い間鳴いている気がします。さて、境内北西にある原っぱでは桜が開花しています。当厳島神社ではヒガンザクラとソメイヨシノが植えてありますが21日頃からヒガンザクラが開... -
三津嚴島神社の見どころ② ―表忠碑編―
年末に差し掛かり三津嚴島神社の見どころを紹介します。前回は三輪田米山の「注連石」を紹介しましたが、今回は境内で一番目立つ大きな石「表忠碑」です。表には大きな文字で【表忠碑】と書かれております。こちら、小説「坂の上の雲」でも有名な陸軍大将... -
紫陽花(あじさい)
境内のアジサイが見頃を迎えています。いくつか花が重たそうに傾いていたので、切り花にして飾ってあるものを見て、改めて思いました大きな花。これは手のひら程の大きさで、どの角度からも綺麗梅雨に楽しみをくれるこの花をまた素敵に思いました。