ブログ– category –
-
【華道 草月流】5月の花手水は色鮮やかなアジサイ
花手水が新しくなりました。今回のテーマは──𓂃◌𓈒𓐍 テーマ𓂃◌𓈒𓐍紫陽花やあしたは何の色を咲く正岡子規𓂃◌𓈒𓐍 花材𓂃◌𓈒𓐍紫陽花2種ドウダンツツジ 今回のテーマに登場する紫陽花には、さまざまな品種があります。咲き方や色合いも一つひとつ異なり、それぞ... -
毎年5月2日 日吉神社の春祭りに伊予里神楽を奉納しています
5月2日には日吉神社(松山市南斎院町1224)の春祭りに「惟神会」の会員として伊予里神楽を奉納しました。城北・城西地区の神職を中心として組織している「惟神会<いしんかい>」という神楽組で伊予里神楽を演じており、この「伊予里神楽」は、江戸時... -
【5月限定 参勤交代御朱印】デザイナー来社と取材の報告♪
5月限定御朱印をデザインしてくださった、イラストレーター・まつざきしおりさんが三津嚴島神社にお越しくださいました。境内では、御朱印に込めた思いやデザインの背景について、和やかにお話いただき、私たちも心温まるひとときに。また、取材では県外か... -
毎年5月1日 奥土居神社の春祭りに伊予里神楽を奉納しています
5月1日に奥土居神社(松山市東垣生町697番地)の春祭りに伊予里神楽を奉納しました。奥土居神社の拝殿には、由緒が記された社伝が掲げられていましたので、ご紹介します。今から約1300年前、神亀年間に伊予守・河野玉純が神殿を造営し、造化の神である... -
5月の月次祭を執り行いました
本日、三津嚴島神社では恒例の月次祭を執り行い、氏子崇敬者の皆様とともに、平穏無事と地域の繁栄をお祈りいたしました。静寂な社殿にて、心を合わせるひととき──毎月1日9時半~どなたでもご参列できますので、遠慮なくお越しください。雅楽の奉納も致... -
【5月1日の言葉】辻井親子の物語
5月11日(五月第2日曜日)は「母の日」です。日頃のお母さんの苦労をねぎらい、感謝を表す日です。5月1日の言葉は盲目のピアニスト「辻井伸行」さんと彼をずっと支えてきたお母さんの「辻井いつ子」さんの心温まる物語をお届けします。 辻井伸... -
5月の戌の日は5日(月)、17日(土)、29日(木)
令和7年(2025年)5月の戌の日をご案内致します。▶ 5月5日(月)、29日(木)▶ 5月17日(土)▶ 5月29日(木)安産祈願は、妊娠5か月目の戌の日に、母子の健康と安産を祈るご祈祷です。戌(犬)は多産でありながらお産が軽いことから、古くより戌の日に安産... -
パラアートとのご縁に感謝を込めて――寄附のご報告
昨年、四季を通じて4回、愛媛県障がい者アートサポートセンター様よりご紹介いただいたアーティストの皆さまの作品を2月・5月・9月・12月の御朱印デザインとして採用させていただきました。それぞれの作品が持つ力強さや優しさが、御朱印を通して多くの方... -
天満宮の花手水が春の装いに
いつも美しいお花を奉納くださる「フラワーショップ小谷」より、天満宮の花手水に春の訪れを告げる花しょうぶをお届けいただきました。凛とした紫の花しょうぶが、新緑に彩られる季節にぴったりの風情を添えております。心を整えるひとときに、ぜひご覧く... -
🌿【三津嚴島神社の春便り】🎏
境内に鯉のぼりが元気に泳ぎはじめました!新緑に包まれた神社を、色とりどりの鯉たちが楽しそうに泳ぐ姿は、春ならではの風景です。お参りの際は、ぜひ足を止めてご覧ください。皆さまが健やかに春を過ごせますように。 -
【5月限定 参勤交代御朱印のご紹介】
江戸時代、松山藩の歴代藩主は参勤交代のたびに三津嚴島神社へ参拝し、道中の安全、藩の平和、そして武運長久を祈願したのち、三津浜から江戸へと向かいました。そんな歴史ある風景を、三津在住のイラストレーター・まつざきしおりさんが温かいタッチで描... -
毎年4月19日 生石八幡神社の春祭りに伊予里神楽を奉納しています
松山市高岡町に鎮座する生石八幡神社の春祭りが行われ、伊予里神楽を奉納致しました。当日は神社の参道にたくさんの出店が並び、賑やかな子供たちの声が境内に響き渡っていました。階段を上がった先の岡の上には、町を見守るように静かに佇む生石八幡神社...