ブログ– category –
-
今月の言葉
12月15日の言葉「つまずいたら 厄落としだと思え」
12月15日は、女優室井滋さんが亡くなったおばあ様にいつも言われていたという言葉「つまずいたら厄落としだと思え」です。後に事務所の社長さんからも同じ言葉を言われたそうで、何かあって落ち込んでも、また立ち上がって前を向ける元気の出る言葉で... -
境内の植物
白椿の侘助が開花しました。
おはようございます。昨日は日中日向にいると暖かく、過ごしやすい一日となりました。「お供えビール邪祓」も急遽追加され、本日はまだ少し残っています。さて、境内では年間通してどこかに花が咲くように樹の本数は少ないですが、手入れしています。今は... -
日々のできごと
福島県見渡神社へ社殿奉納 池田さんの話
おはようございます。令和元年5月24日のブログ令和2年3月8日のブログでも紹介しました被災した神社にお社を奉納している池田さんのお話です。奉納する神社の相談を受けて探していたところご縁をいただいて下谷神社(東京)の阿部宮司さんが取り次い... -
日々のできごと
12月8日~ 新年の縁起物などの頒布を始めました。
12月8日ことはじめ~新年のお札・お守り・縁起物・熟田津三社詣りの守護玉などの授与を始めました。新型コロナウイルス感染症拡大防止対策として新年の密集を防ぐ為早めの正月準備をご案内しています。合わせてお出ししている「お供えビール邪祓」の限... -
日々のできごと
「お供えビール邪祓」 明日8日(火)9時から授与致します。
三津を盛り上げる為、誕生した「お供えビール邪祓」いよいよ明日から授与が始まります。日 程:12月8日「ことはじめ」時 間:午前9時~午後4時半まで初穂料:1000円数 量:400本限定無くなり次第終了となりますので、ご了承ください。地元... -
日々のできごと
12月の七五三
師走に入り、朝晩の冷え込みが激しくなってきました。日中は天気が良いと外の方が暖かいように感じる日もあります。お天道様の力は凄いですね。さて、12月に入っても七五三の問い合わせが続いています。分散してお参りしていただき、ありがとうございま... -
御朱印
[ホトカミ]12月の限定御朱印43選!に選ばれました‼
11月に引き続き、神社お寺の検索サイト[ホトカミ]に12月の限定御朱印43選!として紹介され、大変光栄に思っています!師走限定御朱印は令和2年の邪を祓うべく「邪祓」の文字を心を込めて浄書致しました。疫病退散の願いを込めたアマビエの印も押していま... -
日々のできごと
熟田津(にぎたつ)三社詣り 入魂式を行いました
熟田津(にぎたつ)三社詣り 入魂式を行いました。 にぎたつ三社詣りは 伊佐爾破神社愛媛縣護國神社 三津嚴島神社を参拝して「繁栄」「安らぎ」「喜び」の守護玉を授かるお参りです。毎年、正月からとなりますが 今年は新型コロナウイルス感染症拡大防止対... -
今月の言葉
12月1日の言葉「根を養えば 樹はおのずから育つ」
12月朔日(ついたち)は、教育学者、東井義雄(とういよしお)の言葉です。「根を養えば 樹はおのずから育つ」秋になり境内のイチョウも黄金色に染まり、イロハモミジも色づきます。行楽地で紅葉を楽しむ人は大勢いますが、その木を支えるために目に言... -
ニュース
※新年のお札について※
新型コロナウイルス感染症拡大防止対策として正月の密集・混雑緩和の為、12月8日(火)ことはじめから新年のお札・お守り・縁起物を授与致します。ことはじめとは新年を迎える為の準備を始める日で、神社では「すす払い」等が行われます。 お正月... -
ニュース
お供えビール邪祓 完成しました!
お供えビール邪祓(じゃばら) 完成しました!町おこしの一環として、三津を盛り上げていく為、三津のブルワリー「麦宿 伝」と共に地元で出来たビールを三津厳島神社の神様にお供えするべく三津在住のデザイナーとラベルづくりに励んだり「じゃばら」を... -
御朱印
師走限定御朱印について
日中暖かい日が続いていましたが日増しに朝晩の冷え込みが増し、冬らしくなってきました。早くも来月で令和二年が過ぎようとしています。さて、師走限定の御朱印をご案内致します。師走限定 御朱印期 間:令和2年12月1日~12月31日時 間:午前9時~午...
![[松山市] 三津厳島神社【公式】|御朱印・各種御祈祷](https://itsukusima.com/wp-content/uploads/2025/07/original-3.jpg)