ブログ– category –
- 
	
		
 御朱印
	如月 限定御朱印のご案内
久しぶりにまとまった雨が松山。駐車場に水たまりができていたので、砂を追加致しました。さて、2月限定御朱印のご案内です。 如月限定御朱印期 間:令和3年2月1日~2月28日時 間:午前9時~午後4時半まで初穂料:500円※御朱印帳に直... - 
	
		
 日々のできごと
	消毒液ボトルに鬼滅風カバーをつけました
新型コロナウイルス対策として授与所などに設置しているアルコール消毒液。毎日頑張って働いているので鬼滅風の服を作ってあげました。「滅菌」「爆菌」お参りの際にはご自由にお使いください。 - 
	
		
 日々のできごと
	フラワーショップ小谷さんより花手水を奉納していただきました
昨日、天気が良かったので前倒しで行われた地元三津浜で営むフラワーショップ小谷さん(松山市祓川2丁目13−14)による花手水の奉納誠にありがとうございます。今までとは、また雰囲気の違う花手水になっています。特に驚いたのが、手水舎の中に... - 
	
		
 日々のできごと
	椿手水はじめました
1月8日に新田高校華道部より花手水を奉納していただいてから早くも10日が過ぎました。蕾だったユリやサザンカが咲き始め、一層華やかになってきました。冬の寒さの中、予想以上に長持ちしています。 また、三津天満宮のちいさな手水舎にも、境内... - 
	
		
 御朱印
	正月御朱印 浄書
令和3年1月1日~正月限定御朱印の頒布をしています。今回は五十崎社中に協力いただき、機械式ではなく、手すきの大洲和紙にフランス発祥の金箔技法ギルディングを融合した特別な御朱印となっています。金箔のつき方が一つ一つ異なり、光の当たり具合に... - 
	
		
 日々のできごと
	古いお札、お守りのお焚き上げ
緊急事態宣言が行われてから、お守りや御朱印帳の郵送依頼が増えています。このような時期ですので、遠方の方はどうぞご連絡ください。お電話やHPの問い合わせフォームから承っています。本日、古いお札、お守りのお焚き上げを行いました。当厳島神社では... - 
	
		
 今月の言葉
	1月15日の言葉「さしのぼる 朝日のごとく さわやかに もたまほしきは 心なりけり」
一月十五日の言葉は明治天皇の有名な御製(ぎょせい)です。天皇の和歌を御製と申します「さしのぼる 朝日のごとく さわやかに もたまほしきは 心なりけり」解説空高く昇って行く朝日のように、いつもすがすがしく、明るく、さわやかな心を持ちたいもの... - 
	
		
 日々のできごと
	愛媛FC 2021シーズン必勝祈願祭
毎年恒例となっている愛媛FCの必勝祈願祭を斎行致しました。例年選手の皆様がお参りに来ていましたが今年は新型コロナウイルス対策として、今年は参列する人数も愛媛FCの村上忠社長や和泉茂徳新監督をはじめ5人となりました。2021シーズンに使用するサ... - 
	
		
 日々のできごと
	珍しい雪
1月8日、三津浜では珍しい雪が降り、うっすらと路上にも雪が残りました。短い時間でしたが、めったに見ることの無い雪景色にしばらく見とれていました。翌日は手水舎の水が凍っていました。 - 
	
		
 ご祈祷について
	令和3年 厄除け三年祈祷について
令和3年は初詣が分散されており、9,10日と厄祓いの御祈祷が続いています。厄除け三年祈祷についての問い合わせも多いので、ご案内致します。当厳島神社でお祀りされている宗像三女神は外難防御の神(すべての災難を防ぎ、福を招く神)として古より信... - 
	
		
 日々のできごと
	新田高校華道部 奉納 花手水
新田高校華道部の皆さんより花手水(はなちょうず)の奉納がありました。小笠原流の先生が指導されていることもあり前回とは全く違った正月らしい花手水に仕上げてくれました。美しい花に心癒され、少しでも明るい気持ちになっていただければ幸いです。生... - 
	
		
 日々のできごと
	花乃真央 奉納 花手水
花乃真央さんより奉納していただいた花手水昨日まで手水舎を美しく彩っていただきました。想像以上にお参りの方にもお声掛けいただき、喜びの声を聞くことができました。誠にありがとうございました。 本日8日午前11時頃には新田高校華道部が花手水の... 
![[松山市] 三津厳島神社【公式】|御朱印・各種御祈祷](https://itsukusima.com/wp-content/uploads/2025/07/original-3.jpg)