ブログ– category –
-
奉納 花手水 入れ替え
ラワーショップ小谷さんより奉納いただいた花手水2月3日までの予定でしたが、ご厚意により3月末日までしていただけることになりました。誠にありがとうございます。それに伴い、お花と水が入れ替えられました。今回は球根ものを中心に春らしいお花が手... -
本日2月3日「立春大吉」を迎えました
本日、立春を迎え、暦の上では春となりました。立春に合わせて、撮影用スタンドの小物や背景を変えました。「鬼に金棒、鬼に豆」最近、御朱印を受けられた後に、スマホで撮影される方が多く、片手で難しそうに撮影されているので、スタンドを用意していま... -
2月1日の言葉「立春大吉」
2月1日の言葉は「立春大吉(りっしゅんだいきち)」です。毎月変わる当社の限定御朱印も今月は「立春大吉」と書きました。当社では、節分までに大勢の方々が厄除三年祈祷を受けに来られます。地方によっては厄除けのために「立春大吉」と書かれた紙を門に... -
三津天満宮 花手水舎
今年から花手水を行い、様々な反響をいただいています。現在、神門前にある手水舎にてフラワーショップ小谷さんから花手水を奉納していただいています。1週間ほど経過したので、先日花を追加してくれていました。誠にありがとうございます。また、新田高... -
令和3年 分散初詣 境内の様子について
1月も早いもので残すところ5日となりました。今年、令和3年は新型コロナウイルス感染拡大防止対策として分散しての初詣をお願いするなど、異例の年明けとなりました。年明けからの様子を振り返ると例年ですと正月三が日、特に1,2日は時間帯によって... -
如月 限定御朱印のご案内
久しぶりにまとまった雨が松山。駐車場に水たまりができていたので、砂を追加致しました。さて、2月限定御朱印のご案内です。 如月限定御朱印期 間:令和3年2月1日~2月28日時 間:午前9時~午後4時半まで初穂料:500円※御朱印帳に直... -
消毒液ボトルに鬼滅風カバーをつけました
新型コロナウイルス対策として授与所などに設置しているアルコール消毒液。毎日頑張って働いているので鬼滅風の服を作ってあげました。「滅菌」「爆菌」お参りの際にはご自由にお使いください。 -
フラワーショップ小谷さんより花手水を奉納していただきました
昨日、天気が良かったので前倒しで行われた地元三津浜で営むフラワーショップ小谷さん(松山市祓川2丁目13−14)による花手水の奉納誠にありがとうございます。今までとは、また雰囲気の違う花手水になっています。特に驚いたのが、手水舎の中に... -
椿手水はじめました
1月8日に新田高校華道部より花手水を奉納していただいてから早くも10日が過ぎました。蕾だったユリやサザンカが咲き始め、一層華やかになってきました。冬の寒さの中、予想以上に長持ちしています。 また、三津天満宮のちいさな手水舎にも、境内... -
正月御朱印 浄書
令和3年1月1日~正月限定御朱印の頒布をしています。今回は五十崎社中に協力いただき、機械式ではなく、手すきの大洲和紙にフランス発祥の金箔技法ギルディングを融合した特別な御朱印となっています。金箔のつき方が一つ一つ異なり、光の当たり具合に... -
古いお札、お守りのお焚き上げ
緊急事態宣言が行われてから、お守りや御朱印帳の郵送依頼が増えています。このような時期ですので、遠方の方はどうぞご連絡ください。お電話やHPの問い合わせフォームから承っています。本日、古いお札、お守りのお焚き上げを行いました。当厳島神社では... -
1月15日の言葉「さしのぼる 朝日のごとく さわやかに もたまほしきは 心なりけり」
一月十五日の言葉は明治天皇の有名な御製(ぎょせい)です。天皇の和歌を御製と申します「さしのぼる 朝日のごとく さわやかに もたまほしきは 心なりけり」解説空高く昇って行く朝日のように、いつもすがすがしく、明るく、さわやかな心を持ちたいもの...