ブログ– category –
- 
	
		  5月16日久枝神社春祭りを行いました例年通り5月16日に当社が管理する久枝神社(松山市古三津)にて春祭りを行い3年ぶりに伊予里神楽を奉納致しました。久枝神社はその昔、古三津村の大明神地区に住吉神社、南条地区に祇園社、東山地区に岩崎八幡社とそれぞれ鎮座し、地元住民の尊崇篤い...
- 
	
		  【5月15日の言葉】親に感謝!感動の授業今月8日は「母の日」でした。来月6月19日は「父の日」です。今月15日は、九州のある高校教師の最後の授業を取り上げてみました。以下、原文を引用します。私が教える教育の究極の目的は「親に感謝、親を大切にする心」です。これを教えるのに一番ふさ...
- 
	
		  【5月の推し花贈り】新緑と花フラワーショップ小谷さんより奉納いただいている花手水。いつもありがとうございます。今回は大きなシャクヤクと共に端午の節句をモチーフにした人形も添えられた季節感たっぷりの花手水となっています。
- 
	
		  波照間島にて沖縄本土復帰50周年奉告祭を斎行しました。令和4年5月11日40歳以下の若手神職の集まりである神道青年全国協議会の役員として日本最南端の有人島である波照間島にて沖縄本土復帰50周年奉告祭を斎行しました。神道青年全国協議会は昭和33年より沖縄本土復帰運動に取り組んでおり、昭和47年に友好諸青...
- 
	
		  5月5日は「こどもの日」🎏こどもの日は「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」ことを趣旨とした国民の祝日です。 端午(菖蒲)の節句とも云われ、時代の流れとともに武家の男の子を祝う文化に変容し、現代においては「こども」たちと、命がけで...
- 
	
		  梅の実が沢山なりました境内の梅の木にたくさんの実がなっています。新緑の緑に紛れたコロンとした丸い果実が可愛いです。
- 
	
		  日吉神社にて伊予里神楽を奉納5月2日に日吉神社(松山市南斎院町1224)にて春祭りが行われ伊予里神楽を奉納致しました。新型コロナウイルスの影響でここ2年は奉納できていませんでしたので、3年ぶりに舞の太鼓を叩くことができました。境内には沢山の子供たちが集まり、大魔に抱っ...
- 
	
		  【5月1日の言葉】目には青葉 山ほととぎす 初鰹新緑の美しい季節となりました。この時期、毎朝境内は色々な鳥のさえずる声で満ち溢れます。各地で春祭が始まりましたが、今月の5日は立夏、暦の上ではもう夏です。5月朔日(ついたち)の言葉は初夏らしい俳句を取り上げてみました。「目には青葉 山ほ...
- 
	
		  5月1日【いつくしマルシェ】開催します5月1日(日)10時~15時 三津嚴島神社にてえひめオーガニックマーケットと手作り雑貨市が一緒になったマルシェ「いつくしマルシェ」を開催します。屋外にてのんびり行いますので、ぜひ遊びにいらしてください。―出店店舗―・シックファバ キー...
- 
	
		  【クリエイター応援企画】皐月限定御朱印のご案内🎏5月の御朱印は端午の節句を連想させるデザインに仕上げていただきました。花菖蒲、折り紙の兜などのイラストと金太郎が鯉のぼりに乗って空にのぼっていく様子が表現されています。 【皐月 限定御朱印】日程:5月1日~無くなり次第終了時間:午前...
- 
	
		  【みつはまいり花まつり】雨の中、楽しく行いました。24日、本日初めて開催した【みつはまいり花まつり】稚児行列や各所での催しや花手水🌺雨天でしたが完売するキッチンカーもあり、三津の街を楽しんでいただきました。聖カタリナ学園華道部による花手水は引き続きありますので、どうぞお楽しみください。ご...
- 
	
		  🌸みつはまいり×花まつりのご案内🌸4月24日(日)11~17時頃まで花をテーマにお参りを楽しんでいただく「みつはまいり 花まつり」を開催します。三津の神社仏閣を中心に様々な場所で催しが行われます。詳しくはコチラをご覧ください。あいにくの雨模様ですが、雨天でも開催します。当嚴島神...
![[松山市] 三津厳島神社【公式】|御朱印・各種御祈祷](https://itsukusima.com/wp-content/uploads/2025/07/original-3.jpg)
 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	