ブログ– category –
-
こいのぼりと5月の御朱印
晴れ空の下、今日もいい風が吹いています。こいのぼりと御朱印のお魚が気持ちよさそうに泳いでいます。 【皐月 アート御朱印】日程:5月1日~無くなり次第終了時間:午前9時~午後4時半まで初穂料:1000円 -
5月の戌の日は10日、22日
安産祈願を行う戌の日をご案内します。安産祈願は、妊娠5ヵ月目の戌の日に、安産を祈願するご祈祷です。戌(犬)は多産でありながらお産が軽いことから戌の日に行う習わしがあります。当社では腹帯に印を押してお祓い致しますので、安産祈願を受ける方は実... -
鯉のぼりをかき分けて参進
当厳島神社にて結婚式をおこないました。神様に新郎新婦の末永い幸せを祈念し致しました。誠におめでとうございます。神社での神前結婚式の良いところはたくさんありますが、その一つに結婚式をした思い出の場所にいつでもお参りに行けることがあります。&... -
【草月流】花手水が鉢ものに
草月流の先生にお願いしている花手水が入れ替わりました。毎月、月末に入れ替えが行われています。𓂃◌𓈒𓐍 テーマ𓂃◌𓈒𓐍白き花活けて新茶の客を待つ正岡子規𓂃◌𓈒𓐍 花材𓂃◌𓈒𓐍どうだんつつじカラー来客をとても楽しみにしていた子規のワクワクした心を色とりどりの... -
5月5日【いつくしマルシェ】開催!三津でイベント盛りだくさん!
5月5日いい天気となった松山。「いつくしマルシェ」を開催します!体に優しい食べ物と手作り雑貨のお店が集まり、三津嚴島神社の境内にて、こぢんまり行っています。【いつくしマルシェ】5月5日(日)午前10時~午後3時三津嚴島神社(愛媛県松山市神田町1-... -
日吉神社の春祭りに伊予里神楽を奉納しました
上天気となった5月2日日吉神社の春祭りが行われ、伊予里神楽を奉納しました。曜日に関係なく毎年5月2日に行われています。沢山の子供達があつまり、伊予里神楽の後は餅まきを行いました。伊予里神楽を奉納する神社の一覧をアップします。四月十九日 ... -
【5月1日の言葉】ユダヤの教え
新緑の美しい季節となりました。この時期、毎朝境内は色々な鳥のさえずる声で満ち溢れます。境内の楠木(くすのき)も古い葉や枝が全部落ちて、新芽から新しい枝葉に替わろうとしています。天地自然が、新たに生まれ変わろうとする息吹を感じながらお参り下... -
5月1日~魚のアート御朱印をお出しします
5月の御朱印は愛媛県障がい者アートサポートセンターの協力のもと二宮光彦さんの「海とかいそう」という作品をモチーフに御朱印に致しました。魚や海藻を中心に色鮮やかな海が表現されています。「虫の目・鳥の目・魚の目」が大事とよく言われます。「虫の... -
山内神社の春祭りにて伊予里神楽を奉納
山内神社(松山市南江戸5-1506)の春祭りにて伊予里神楽を奉納しました。山内神社は、朝日八幡神社のそばにあり、松山藩士・山内與右衛門久元氏の御霊を祀っています。石碑より↓山内與右衛門久元氏は、土佐の山内氏の親戚にあたり大変まじめで、心を... -
梅の実が沢山実っています。
三津嚴島神社の境内にある天満宮の隣に植えてある梅の木に実がなりました。青々とした梅の実ころっとしていて、かわいいです。 -
神道青年全国協議会の第75回定例総会が行われました
令和6年4月24日神社本庁大講堂において「神道青年全国協議会 第75回定例総会」を開催致しました。総会では、大鳥居良人会長、田中恆清神社本庁総長挨拶の後に定例表彰式を執り行い、続いて議案が審議され、全て原案の通り承認されました。また本日、「神宮... -
【神道青年全国協議会 創立75周年記念大会】
令和6年4月23日明治記念館に於いて、若手神主の全国組織である神道青年全国協議会の創立75周年記念大会が開催されました。 神道青年全国協議会は皇室国家の護持と神道興隆の精神を受け継ぎ、民族精神の回復と道義国家の再興を目標に掲げ、全国の青年...