ブログ– category –
-
【10月15日の言葉】秋の健康法
「天高く馬肥ゆる秋」(秋の空は澄み渡っていて、馬も肥えるくらいに過ごしやすい)食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋と言われる良い時候になりました。 同時に秋は寒暖の差が大きく自律神経のバランスが崩れて、体調を崩しやすい季節でもあります。... -
滞りなく秋祭りを斎行致しました
皆様のお蔭をもちまして、令和6年の秋祭りも滞りなく行うことが出来ました。心より御礼申し上げます。今年は7日が雨となり、雨の中の鉢合わせ、巡町となりましたが大きな怪我がなく、安全かつ勇壮豪快な鉢合わせも行われ、町内を神輿が巡り、皆様に御利... -
秋祭り(10月5,6,7日) 駐車場案内
朝晩と少しずつ涼しげな秋らしい風が吹くようになりました。さて、秋祭り期間中(10月5,6,7日)の駐車場を説明します。秋祭り期間中(10月5,6,7日)は普段駐車場としている場所を祭りで使用しますので、臨時駐車場を設けています。秋祭り(... -
【10月1日の言葉】初代松山城主加藤嘉明(よしあき)と「虎舞(とらまい)」
秋祭りの季節がやってまいりました。10月朔日(ついたち)の言葉は秋祭りに奉納される古三津地区の「虎舞」を取り上げました。 今からさかのぼる事400年ほど前の1597(慶長2)年、豊臣秀吉の第二回朝鮮出兵に、当時伊予郡松前(まさき)城... -
神輿取締の提灯(ちょうちん)の準備が整いました。
秋祭りの各神輿の取締提灯、準備整いました。激しい動きでもローソクが倒れない、弓張(ゆみはり)提灯です。古三津神輿は無地三津神輿は胴に赤の三本線で区別しています。夜の祭りには欠かせない幻想的な雰囲気を醸し出してくれます。 -
10月1日~とら舞の切り絵御朱印をお出しします。
10月の限定御朱印は秋祭りの際に奉納される虎舞をモチーフに切り絵の御朱印に致しました。デザインは、ニューズウィーク誌 世界が尊敬する 100 人に選ばれた、蒼山日菜さん認定講師で愛媛在住の 山下ちとせさん によるデザインになります。山下さんは書... -
元気なサルスベリ
連日の暑さに負けず、サルスベリが例年になく花をつけています。他の木は暑さのせいか葉が焼けたようにしおれているものもありますが、サルスベリは暑さに強いようです。 綺麗なお花に元気をもらいました。 -
パラアートご朱印の取材
愛媛CATVさんが、パラアートご朱印と制作者の河北康佑さんの取材に来てくれました。河北さんと一緒にインタビューも受けて楽しい時間を過ごしました。愛媛CATVの「タウン広場」で放送されました。わざわざ今治から、ご両親とご一緒に、ありがとうございま... -
【9月15日の言葉】「暁(あかつき)の宮出し」と「けんか神輿(みこし)」
今年も秋祭りが近づいて参りました。神社では、春、神様に「五穀豊穣や地域の発展、住民の幸せ」などをお祈りします。すなわち「神様にいろいろとお願いする」のが「春祭り」です。それに対して「おかげさまで五穀豊穣、地域も順調に発展し、住民も幸せに... -
神道青年全国協議会創立七十五周年記念事業 竹島領土平安祈願祭
九月五日、島根県隠岐の島「竹島之碑」にて約百名の参列のもと、竹島領土平安祈願祭を斎主として奉仕しました。竹島は古来より日本の領土として漁が行われてきました。大東亜戦争後の昭和二十七(一九五二)年一月に韓国は、いわゆる李承晩ラインを一方的... -
【草月流】花手水が秋らしく入れ替わりました
朝晩はようやく秋の風が吹くこの頃、花手水も秋らしくなってきました。𓂃◌𓈒𓐍 テーマ𓂃◌𓈒𓐍 蜻蛉の羽にかゝやく夕日かな正岡子規𓂃◌𓈒𓐍 花材𓂃◌𓈒𓐍 ノイバラ蓮の実モンステラ勝ち虫とも言われる蜻蛉、参道には赤蜻蛉がたくさん飛んでいます。そして、こ... -
令和6年度秋祭りポスター完成!
早いもので秋祭りまでひと月余りとなりました。令和6年度の秋祭りポスターが完成しましたので、ご希望の方は社務所までお越し下さい。(無料です)今年も例年通りの日程で行います。秋祭り 日程 10月5日(水) 午後9時頃 宵宮神輿上納(よい...