ブログ– category –
-
研修・講義・会議
一緒に考える勉強会「神道・神社について」
このところ爽やかな晴れ空が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。さて、当厳島神社 社務所(神社向かって右側)にて「一緒に考える勉強会」を開催することになりました。この勉強会は今まで「憲法について」「大東亜戦争について」等様々なテーマ... -
日々のできごと
百寿会・松寿会 清掃奉仕
老人会の皆様が当厳島神社境内を清掃奉仕してくれました。落ち葉に雑草境内清掃は神主の日課ですが、この季節の植物の成長の勢いは特に著しく一人二人では相当な時間がかかってしまいます。お蔭様で境内も綺麗になり、神様もお喜びのことと拝察します。誠... -
兼務社祭典
5月16日 久枝神社 春祭り
明日5月16日久枝神社(松山市古三津5丁目)にて春祭りが午後2時半~行われます。この地区には「住吉神社」、南條には「祇園社」、東山には「岩崎神社」が鎮座し、河野家や松山城主などの崇敬を受けていましたが、明治3年に当厳島神社に合祀されまし... -
日々のできごと
神前結婚式
当厳島神社にて神前結婚式が行われました。結婚式は人生儀礼の中でも特に大事とされる冠婚葬祭の一つ最近はチャペル式、人前式等様々な結婚式がありますが、やはり王道は神前結婚式でしょう。チャペルがキリスト教、人前式は無宗教ですが、神前結婚式は日... -
三津嚴島神社祭典
月次祭(皐月)・奥土居神社 春祭り
毎月1日恒例の月次祭(つきなみさい)滞りなく斎行致しました。境内はクスノキの青葉が美しく風になびき、落葉ももう一息といったところ。月次祭は毎月1日9時半~行っており、これまで平安無事に過ごせたことへの感謝と今月も健康安全に過ごせるよう祈... -
三津嚴島神社祭典
昭和祭(4月29日)
4月29日当厳島神社の役員総代さんに集まっていただき昭和祭を執り行いました。4月29日は元々「天皇誕生日」という祝日でした。それが、昭和64年(1989)1月7日に昭和天皇が崩御されたことを受けて年号が平成に改まり、「天皇誕生日」も平成... -
他神社・仏閣
生石八幡宮 春祭り
アップが遅れましたが4月19日 生石八幡宮(松山市高岡町)の春祭りが行われました。当日はスッキリとした青空で祭日和例年通り伊予里神楽を奉納致しました。神楽の後は恒例の餅まきこちらの地区は子供さんが多く賑やかでした。皆さん嬉しそうに帰って... -
研修・講義・会議
神道青年全国協議会 第68回定例総会
神社本庁(東京都渋谷代々木)に全国から各県の神道青年会を代表した百二名の若手神主が集い、当会の十亀会長が議長となり神道青年全国協議会 第68回定例総会が行われました。その後、熊本地震対策会議が行われ、熊本・大分県を中心に九州地区百四十七... -
ニュース
熊本地震について
4月14日以降に発生した、熊本県・大分県を 震源とする地震により亡くなられた方々に謹んでお悔やみを申し上げますとともに、被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。神社についても、大きく報道されている阿蘇神社を始め、多くの神社が被災をしま... -
境内の植物
境内のソメイヨシノ
4月11日毎年春になると春一番が吹き荒れますが今年の特に強く、川端に立てている幟のポールが折れていました。さて、アップが大分遅れましたが、見頃の時期に撮った境内のソメイヨシノです。この時期には境内西側の原っぱの桜は散っています。ほのかに... -
研修・講義・会議
平成船手組~三津浜焼き~ 伊勢丹新宿店 出店
3月30日~4月5日まで伊勢丹新宿店にて「めちゃウマ伊予!~愛媛特集~」に我が故郷のソウルフードである【三津浜焼き】が出店しました。私も4月4日、5日と平成船手組として三津浜焼きを焼いていました。久しぶりの東京。平日にも関わらず、夜の新... -
他神社・仏閣
七福神霊場会 神仏合同祈願祭
七福神霊場会主催の神仏合同祈願祭が行われました。今回で5回目となる合同祈願祭は昌福寺で行われまずは神主によるお祓い「大祓の詞」奏上。祈念を込めた玉串をお供えする玉串奉奠(たまぐしほうてん)。その後に住職さんによる法要神主と住職が一緒に祭...
![[松山市] 三津厳島神社【公式】|御朱印・各種御祈祷](https://itsukusima.com/wp-content/uploads/2025/07/original-3.jpg)