ブログ– category –
-
日々のできごと
小学校 地域探検
地元の小学生が地域探検に当厳島神社に来てくれました。挨拶の後は早速質問の時間「狛犬はどうやって作るのですか?」「神様はどこにいるのですか?」等小学生らしい素朴な質問を積極的にしてくれました。大人ではなかなか思いつかない質問も多くこちらが... -
日々のできごと
第3回勉強会行いました。
『神社のお祭りと参拝作法』~まずは実践‼心と体を一つに‼~と題し「一緒に考える勉強会」行いました。石鎚神社 権祢宜・愛媛県神道青年会 会長である十亀 雅史 先生を講師に迎えて今までは講義のみでしたが、今回は実際に体を動かし参拝作法を勉強しまし... -
日々のできごと
本日「一緒に考える勉強会」『神社のお祭りと参拝作法』
梅雨らしいジメジメした天気が続いています。アジサイは水を得た魚のように生き生きとしています。正直なお花です。さて、本日「一緒に考える勉強会」が当厳島神社にて行われます。「神道・神社について」全4回行っており今回が3回目テーマは『神社のお祭... -
雅楽
愛媛雅楽会 案内(6月・水無月)
6月の愛媛雅楽会の練習日をご案内します。6月17日(金)18時30分~21時松山 嚴島神社松山市神田町1-7電話 089-951-14716月18日(土)18時30分~21時今治 吹揚神社今治市通町3-1-4電話 0898-22-136... -
ニュース
映画「ディストラクションベイビーズ」
5月21日~テアトル新宿ほか全国上映されている「ディストラクションベイビーズ」当厳島神社がロケ地として登場します。主演は毎週日曜夜10時半~放送のドラマ「ゆとりですがなにか」道上まりぶ 役で出演中2004年、主役を演じた映画『誰も知らない』が... -
三津嚴島神社祭典
大祓夏越祭 ひな形配り
今月末の6月30日に行われる大祓夏越祭にて向けてひな形の配布が始まりました。夏越の大祓は6月30日に全国的に行われるお祭りで(一地域では7月31日)半年の間に身についた穢れをお祓いするお祭りです。ひな形で自分の体をさすり、息を吹きかけ、... -
三津嚴島神社祭典
一緒に考える勉強会 「神社・神道について」第2回
5月30日一緒に考える勉強会が行われました。2回目となる「神社・神道について」の勉強会のテーマは『皇室と神道(神社)』 〜日本人なら知っておきたい皇室と神道の関わりQ&A〜講師に龍王神社 権祢宜 愛媛県神道青年会 副会長の善家 祐二... -
研修・講義・会議
太鼓 研修会
愛媛県神社庁(東温市)にて松山支部主催の太鼓研修会が行われました。当厳島神社宮司と正八幡神社宮司、そして恐縮ながら私も講師として参加いたしました。愛媛県内でも太鼓のたたき方は地方によって様々今回は松山中心に伝わる中予太鼓の研修聞いている... -
他神社・仏閣
春祭り ~日吉神社・素鵞神社・久枝神社~
今年も例年通り、春祭りにて多くの神社で伊予里神楽を奉納いたしました。恐縮ながらまとめて報告します。5月2日 日吉神社春祭りは五穀豊穣を祈るお祭り。5月15日 素鵞社「伊予里神楽(いよさとかぐら)」は江戸時代より伝承されていて、五穀豊穣・... -
ご祈祷について
御祈祷について ~車祓い~
5月も後半になり、30度近くまで上がる暑い日が続いています。境内はクスノキの若葉鮮やかに映え、枯葉の代わりに小さな茶色い花が沢山落ちています。さて、車祓いについてご案内します。今や特に地方では必須となった車。ほぼ毎日乗車するという方も珍... -
研修・講義・会議
「一緒に考える勉強会」行われました。
一緒に考える勉強会「神道・神社について」全4回の勉強会の最初である第一回の講師を担当いたしました。題目は「神社・神道の基本知識と歴史」私も含め16人での勉強会初対面の方も多く、始まる前は予想以上に緊張感がありましたが、進行するにつれて質問... -
研修・講義・会議
敬神婦人会・代議員会 総会
嚴島神社敬神婦人会総会代議員会が行われ会計及び活動報告をし全議案、満場一致で承認されました。総会時期は慣れない数字の読み上げに毎年苦労しますが、これで一段落です。今年度も宜しくお願い申し上げます。
![[松山市] 三津厳島神社【公式】|御朱印・各種御祈祷](https://itsukusima.com/wp-content/uploads/2025/07/original-3.jpg)