ブログ– category –
-
三津嚴島神社祭典
建国記念祭
2月11日当嚴島神社にて役員総代参列のもと建国記念祭執り行いました。その後、ひめぎんホールにて記念式典に参加し吉木誉絵(よしきのりえ)さんの講演を拝聴。更にその後、千代の亀酒造主催の「日本弥栄〜千代の亀の國酒を飲みながら祖国の紀元を祝う... -
境内の植物
白梅
境内の梅が開花しています。今年は紅梅が元気がなく、かわりに昔は元気の無かった白梅が沢山花をつけています。菅原道真公が祀られる三津天満宮のそばに白梅は2本上植えています。道真公が京の都を去る時に詠んだ「東風(こち)吹かば 匂ひをこせよ 梅... -
三津嚴島神社祭典
平成29年 愛媛FC必勝祈願祭
1月21日愛媛FC必勝祈願祭が当厳島神社にて行われました。晴れ空の下、選手たちが整列して参進当厳島神社は江戸時代に歴代藩主が参勤交代で三津浜から出港の折り、必ず参拝して武運長久、藩内平和を祈願した事から武運の神、勝運の神としても信仰されて... -
日々のできごと
降雪
月次祭(つきなみさい)が行われた15日珍しく雪が降り、うっすらと地表が白くなっていました。雪国の方が見たら笑われるかもしれませんが・・滅多に雪が降らない三津浜ではうっすらでも雪が積もると非常に嬉しく感じます(笑)。この後、すぐに消えて い... -
日々のできごと
平成29年 厄祓いについて キャピー取材
南海放送ラジオのキャピーさんが厄祓いの取材に来てくれました。当厳島神社でお祀りされている宗像三女神は外難防御の神(すべての災難を防ぎ、福を招く神)として古より信仰されており、年明けから厄祓いのご祈祷を受けに来られる方が多くなっています。... -
兼務社祭典
平成29年 初えびす 広瀬順子選手来社
恵美須神社(愛媛県松山市三津2丁目7-34)にて初えびす祭が行われました。リオパラリンピックに出場した広瀬悠さん、広瀬順子さんもお参りに来られていました。広瀬順子選手はリオにて柔道女子57キロ級で銅メダルを獲得されています!まさかのメダリ... -
日々のできごと
丁酉年 新年のご挨拶
新年明けましておめでとうございます。今年は丁酉(ひのととり)年鳥は「古事記(こじき)」の中で、日本の文献としては初めて登場します。「古事記(こじき)」には歴代天皇のことが神様の時代から記されており神主はこれに倣い神事を執り行っています。... -
三津嚴島神社祭典
熟田津三社詣り 守護玉 入魂式
12月26日午後2時~ 当厳島神社にて伊佐爾波神社、愛媛県護國神社、当厳島神社の宮司が集い熟田津三社詣り守護玉の入魂式が行われました。熟田津(にぎたつ)三社詣りは熟田津に所縁のある三社「伊佐爾波神社」「愛媛縣護國神社」「三津嚴島神社」をお... -
日々のできごと
松山西中等教育学校 美術部 特大絵馬奉納
12月20日松山西中等教育学校美術部の生徒が作製した特大絵馬が当厳島神社に奉納されました。毎年恒例となったこの行事。今回奉納されたのは来年の干支「酉」をモチーフに約2週間かけてアクリル絵の具で描いた作品。伊藤若冲(じゃくちゅう)の作品を... -
日々のできごと
龍がもたらした良縁
今年も残るところ半月。日に日に寒さが増し、年の瀬らしくなってきました。インフルエンザが流行っていますので、どうぞお気を付けください。さて、本日紹介するのは先日、家のお祓いに入った際に聞いたお話。ご家族の方で当厳島神社に願掛けで毎日参拝し... -
ご祈祷について
来年の厄除け祈祷について
お問い合わせの多い「厄除け三年祈祷」について説明を致します。厄年に該当する方は男性が25、42、61歳女性が19、33、37、61歳の方です。厄年の方は前年から3年間前厄(まえやく)、本厄、後厄(あとやく)とお祓いしてください。該当の方... -
ご祈祷について
新年 仕事始めのご祈祷
1月4日、5日の仕事始めの安全祈願・社運隆昌のご祈祷について会社のご祈祷は電話にて事前にご予約をお願いします。特に4日は既にご予約を多くいただいていますので、お早めにご連絡ください。三津 嚴島神社愛媛県松山市神田町1-7電話:089-9...
![[松山市] 三津厳島神社【公式】|御朱印・各種御祈祷](https://itsukusima.com/wp-content/uploads/2025/07/original-3.jpg)