ブログ– category –
-
愛媛雅楽会練習(文月)
7月の雅楽練習風景をアップします。暑い中ですが、雅楽の音色に心癒しながら練習しています。7月6日 愛媛県神社庁7月15日 三津 嚴島神社7月25日 今治 吹揚神社8月10日午後2時~1階アトリウムコートにて雅楽の演奏会を行います!入場無... -
平成29年 三津浜花火大会 順延のお知らせ
毎年当社が兼務をしている恵美須神社にて安全祈願祭をしている三津浜花火大会第67回松山港まつり平成29年の三津浜花火大会は台風の影響の為8月20日に順延することに決定いたしました。平成29年三津浜花火大会は8月20日に行います。詳しくは事... -
住吉神社 夏祭り
夏真っ盛りの暑い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。境内はセミの大合唱が鳴り響き特に午前中は普段より大きな声を出さないと会話もままならない状態です。セミ取りに来る子供達もよく見かけます。さて、住吉神社(松山市西垣生町1369番地)... -
衣山 金刀比羅宮
衣山に鎮座する金刀比羅宮の夏越祭が行われました。拝殿に先々代の宮司が記した由緒がありました。金刀比羅宮の由緒松山市衣山西ノ岡630番地天承年間(約870年前)(1131-1132)讃岐より奉斎、その後康元(約755年前)(1256-1257)伊勢両神宮を... -
十七夜七夕祭り
毎年恒例7月17日十七夜七夕祭りを執り行いました。午前10時~神社にて総代さん参列の下 祭典午後3時~伊予里神楽(いよさとかぐら)を奉納大魔に抱っこされると魔よけになり元気に育つと言われています。午後5時頃餅なげ昨年より正念寺さんと合同... -
三津恵美須神社 夏えびす祭
毎年恒例7月10日三津恵美須神社(松山市三津2丁目7‐34)にて夏恵美須祭執り行いました。午後4時~祭典を行い拝殿には魚拓を展示18時~伝統ある伊予源之丞による人形浄瑠璃餅まき19時~カラオケ大会テレビ愛媛「得ダネ!情報局」レギュラーリポーター... -
毎年7月17日 十七夜七夕祭
十七夜七夕祭のご案内です。毎年7月17日は当嚴島神社の夏祭りです。十七夜は厳島と名の付く神社独特のお祭りで、管弦祭とも呼ばれます。ちなみに広島県の宮島に鎮座する厳島神社との関係をよく聞かれますが、宗像三女神という同じ神様をお祀りしていま... -
小学生 地域探検
小学生が当嚴島神社に地域探検に来てくれました。毎年、生徒が来て様々な質問をされます。突拍子もないことを聞かれるので、いつも楽しみにしています。神社は地域の博物館気になることがあれば、何でも聞いてください。お参りして楽しんで帰ってください。 -
月次祭(文月)
毎月恒例の月次祭執り行いました。毎月一日9時半~どなたでも参列出来ますので、どうぞお参りください。早いもので、もう半年が過ぎました。例年7月中旬頃が梅雨明けですが今年はもう梅雨明けとも言われるほど気温が高い日が続くようです。7月は10日... -
6月30日 大祓夏越祭
毎年恒例6月30日の夏越祭滞りなく斎行致しました。大祓夏越祭は半年の罪穢れをお祓いする祭りで農村部では作物に虫がつかないように、虫送り都市部では疫病が流行り易い時期などで、悪病退散のお祭りとして行われてきました。当日の朝には雨が降ってい... -
大祓夏越祭 準備
総代さんに協力していただき大祓夏越祭に使用する茅の輪を作りました。茅を池に取りに行った際は、ちょうど雨が降り、その中で作業は大変ご苦労されたと思います。毎年作成していただき、誠にありがとうございます。今年は特に円滑に設置が出来ました。お... -
平成29年度 愛媛拉致議連総会・講演会
平成29年度 愛媛拉致議連総会に出席致しました。記念講演には現在新潟産業大学准教授で北朝鮮による拉致被害者である蓮池薫先生が「拉致問題の本質と解決への道」と題しお話しされました。蓮池先生は中央大学在学中に新潟に帰り、恋人と夜の海に遊びに入...