三津嚴島神社祭典– category –
-
平成31年卯月 月次祭 新元号発表
4月1日毎月1日9時半~恒例の月次祭(つきなみさい)を執り行いました。年度替わりの4月ですが、今年は特別です。来月1日から変わる新元号が菅義偉官房長官より発表されました。『令和』人々が美しく心を寄せ合う中で、文化が生まれ育つ。梅の花のよ... -
写真撮影について(アングル等)
このところ春らしくなり、土日を中心にお参りも増えてきました。最近では携帯にカメラ機能がついているのが当たり前になり神社で記念撮影される方が増えてきました。初宮詣りなどは写真館にお願いされる方や一眼レフなどのカメラを個人で持ってくる方も珍... -
月次祭 平成31年弥生
毎月恒例の1日の月次祭(つきなみさい)を執り行いました。暖かい日が続いたせいか街中では桜が開花しているところもありますね。当嚴島神社の桜は全くそんな様子はありませんが・・。3月になり、常緑樹の落ち葉が増えてきました。若葉の季節が到来して... -
祈年祭(きねんさい)
記事がたまっていましたが、ようやく更新できました。いつも気にかけていただいているN様ご指摘ありがとうございます。2月17日祈年祭を執り行いました。祈年祭は五穀豊穣をお祈りする大切なお祭りです。現代は飽食の時代とも呼ばれ、食べ物に困ること... -
松山青年会議所 愛媛マラソン「ことば溢れる絵馬」 奉納
1万人以上が参加した第57回愛媛マラソンにて松山青年会議所が堀之内ブースに設置した「ことば溢れる絵馬」が奉納されました。2月10日まず堀之内ブースにて「ことば溢れる絵馬」の表面に完走祈願や安全祈願等ランナーや応援される皆様の願い事が書か... -
月次祭 平成31年如月
毎月恒例1日午前9時半~の月次祭(つきなみさい)を斎行致しました。どなたでも参列できますので、是非お越し下さい。祭典のお時間は30分ほどです。1月は「いぬる」2月は「にげる」3月は「さる」と言いますが、1月は本当にあっという間にだった気がしま... -
愛媛FC 必勝祈願祭
J2に昇格してから恒例となっている愛媛FC必勝祈願祭が行われました。来月24日の開幕に向けて初練習日となった8日に選手、スタッフ一同が15時から祈祷を受けました。サポーターに見守られながら参進先ずは選手のサイン入りボールを奉納祈願祭後は... -
熟田津(にぎたつ)三社詣り 入魂式
当嚴島神社に「伊佐爾波神社」「愛媛縣護國神社」「三津嚴島神社」の宮司が集い熟田津(にぎたつ)三社詣りの守護玉への入魂式が行われました。 熟田津(にぎたつ)三社詣りは熟田津に所縁のある三社「伊佐爾波神社」 「愛媛縣護國神社」 「三津嚴島神社... -
月次祭(つきなみさい)師走
師走朔日毎月1日恒例の月次祭を奉仕いたしました。早いもので今年の残るところ一カ月時が過ぎるのは本当に早いものです。年末には故郷に帰るという方も多いと思います。日に日に寒くなる時節ですが、お身体ご自愛いただき笑顔で年越ししましょう。 のこ... -
11月23日 新嘗祭(にいなめさい)
11月23日新嘗祭(にいなめさい)を斎行(さいこう)致しました。新嘗祭は五穀の収穫を祝うお祭りで、全国的に行われています。その年に収穫された五穀等を神様にお供えしてお祭りを行います。今は「勤労感謝の日」という祝日になっていますが大東亜戦... -
年末のお札配り
日ごとに冷え込んで、朝晩は特に寒さを感じることが多くなったこの頃いかがお過ごしでしょうか。さて毎年恒例の年末のお札配りを行っています。11月19日~29日まで氏子地域(全域ではありません)の皆様のお家に一軒一軒お邪魔して来年の御札をお配... -
月次祭(つきなみさい)霜月
霜月の月次祭を執り行いました。毎月恒例の1日9時半~のお祭りです。今月は七五三の御祈祷が多い時期になっています。七五三の由来は諸説ありますが、時は江戸時代、第三代将軍徳川家光の子(後に犬将軍と言われる徳川綱吉)が体が弱く健康になるよう1...