三津嚴島神社祭典– category –
-
昭和祭を奉仕致しました
4月29日は「昭和の日」。当厳島神社では、毎年祭典を行うと共に神社の役員さんにも参列していただいていましたがまん延防止等重点措置の適用期間に当たる為、神職のみで奉仕致しました。この日は昭和天皇(第124代天皇)の御誕生日であり、「国民の祝日に関... -
秋季大祭を執り行いました
秋季大祭を斎行致しました。新型コロナ対策の為、マスク着用のもと、人数を制限し、換気をして行いました。神輿のかき手である取締は潮ごりして、身を清めて参列、五穀豊穣、収穫への感謝、氏子区域の安寧と合わせて今年は新型コロナウイルスの早期終息も... -
令和2年秋祭りについて
令和2年秋祭りは新型コロナウイルス対策として三密を避けるため。大変残念ですがお神輿の鉢合わせは中止致します。秋祭りは五穀豊穣や町内安寧を祈るお祭りです。鉢合わせは中止致しますが、祭典は規模を縮小して行います。詳細につきましては調整中ですの... -
父母(ちちはは)も その父母(ちちはは)もわが身なり われを愛せよ われを敬せよ
さて8月朔日(ついたち)の言葉は「父母もその父母もわが身なり われを愛せよ われを敬せよ」これは二宮尊徳の道歌です。おりしも8月は盆月 先祖供養の時期です。「盆は嬉しや 別れた人が 晴れてこの世に逢いに来る」迎え火、送り火 亡くなったご... -
十七夜祭 斎行
十七夜祭の祭典を斎行致しました。夏祭りは疫病の流行りやすい時期に悪病退散や農村部では農作物に虫がつかないように虫おくりを祈念したお祭りです。今年は新型コロナウイルスの早期終息も併せて祈念致しました。新型コロナウイルス対策として催しを中止... -
夏祭りについて
当厳島神社では毎年7月17日に十七夜祭を執り行い神楽、餅まき、水軍太鼓等、様々な催しを行っています。しかしながら、今年は新型コロナウイルス感染防止の為令和2年7月17日(金)十七夜祭の催しものは全て中止して、祭典のみ行います。また、当社で管... -
月次祭(文月) お焚き上げ
7月1日9時半~毎月恒例の月次祭(つきなみさい)を執り行い今月も参列者はじめ氏子の皆様方の身体健康、家内安全を祈念致しました。また、取りやめていた雅楽奉納を本日から再開し「越殿楽」を演奏いたしました。月次祭の前に夏越祭にもってきていただ... -
夏越の大祓(なごしのおおはらえ)
本日は天気も良く、気持ちのいい風が吹いていました。初宮参りに来られる方も多く、新型コロナウイルスの影響で自粛されていた方も、御祈祷を受けられていました。さて、本年は新型コロナウイルス対策と致しまして27日から30日まで夏越祭を執り行って... -
本日から夏越祭
新型コロナウイルス感染防止の為毎年6月30日のみ行っていた夏越祭を本日から行います。今年は特別に日時は下記の通りに変更しました。日程:令和2年6月27日(土)~30日(火)時間:午前9時~午後4時半まで密集、密接を防ぐため日数を減らし残... -
アマビエ特別御朱印・御朱印帳 取材
アマビエ特別御朱印と御朱印帳の取材を受けました。新型コロナウイルスの感染症の早期終息を願い「悪病退散」の文字にアマビエの印をおした特別御朱印そして、この度はじめて頒布を始めました当厳島神社オリジナルの御朱印帳お参りの方に喜んでもらえれば... -
夏越祭 日時変更のお知らせ
毎年6月30日に夏越祭(なごしさい)を執り行っておりましたが今年は「新型コロナウイルス」の感染拡大予防として三密(密集、密接、密閉)を避けるため下記日程にて行います。令和2年 夏越祭日程:6月27日(土)~30日(火)時間:9時~16時... -
新型コロナウイルス感染症流行鎮静祈願祭
少し前まで雨模様が続いていた松山一雨ごとに春めいてこれからは晴れた天気が続くようです。境内では鳥の鳴き声が響くようになり昨日、初めてウグイスの綺麗な鳴き声を聞き、気持ちの良い朝を迎えることができました。神社前の宮前川には数年前から姿を現...