三津嚴島神社祭典– category –
-
三津嚴島神社祭典
三津浜小学校 地域探検
最近は雲で青空が見えないことが多かったですが、昨日からスッキリとした天気が続いています。銅板に変わった拝殿屋根も画像では分かりにくいですが、晴れると正面の金の錺金具が光って綺麗です。屋根が8月に出来上がってから4カ月。銅板の色も変化して... -
三津嚴島神社祭典
月次祭(師走)・えひめコマチ取材
早くも今年最後の月、師走を迎え、今月も月次祭滞りなく斎行致しました。今年は拝殿屋根の葺き替えが行われ、節目の年となりました。多くの方に支えられていることを改めて実感できたと共に、更に三津浜地域を盛り上げていきたいと強く思うようになりまし... -
三津嚴島神社祭典
来年の御札をお配りしています
11月中旬を過ぎましたが、晴れた日の日中にはまだまだ暑さを感じます。三津厳島神社では土日を中心に七五三の御祈祷に来られる方が多くなっています。さて、11月16日より氏子区域の皆様に来年のお札をお配りしています。全ての種類ではありませんが、神棚... -
三津嚴島神社祭典
月次祭(霜月)
日中はひんやりとした過ごしやすい日が続いていますが、朝晩は段々と冷え込み境内の桜も紅葉が終わり大分散ってきています。早くも11月 今年も2カ月となりました。月次祭で奉納した雅楽演奏で「ふるさと」「国歌 君が代」を演奏し一緒に歌ってもらい... -
三津嚴島神社祭典
平成27年 秋祭り 滞りなく斎行致しました。
平成27年も皆様のお蔭を持ちまして秋祭り無事斎行致しました。秋祭りは基本的には春に五穀豊穣を祈念し、秋に収穫を感謝するお祭りになります。ですので、年間通しても秋祭りを盛大に行われる地方が多いです。当厳島神社では松山で一番早い宮出し(7日 ... -
三津嚴島神社祭典
月次祭(10月)・秋祭り準備
毎月恒例朔日の月次祭執り行いました。気が付けば10月祭の時期となりました。今年は当厳島神社の拝殿が明治35年に建立されてから約110年ぶりに瓦の屋根から銅板屋根へと生まれ変わりました。その他にも改修工事を行い、なんとか秋祭りまでに間に合いまし... -
三津嚴島神社祭典
遷宮記念御改修事業竣工式・祝宴
御改修事業竣工祭を執り行いました。御改修事業に当たり多方面からご寄付頂きましたこと、衷心より御礼申し上げます。明治35年(1902年)に今の社殿が建ち、その後昭和47年(1972年)に屋根の葺き替えを行い、使える瓦はそのまま使用していました。約120... -
三津嚴島神社祭典
秋祭り日程 10月5,6,7日
朝晩の冷え込みが日を追う毎に増し、いよいよ秋祭りが近づいてきました。秋祭りの主な日程を説明します十月五日 午後9時頃 宵宮神輿上納(よいみやしんよじょうのう)(けんか神輿あり) 秋祭り前夜祭のようなものです。六日 午前10時 秋季大祭祭典... -
三津嚴島神社祭典
月次祭(長月)・嚴島神社 役員総代 役員会
毎月恒例1日9時半~の月次祭滞りなく執り行いました。早いもので気が付けば9月10月5,6,7日の秋祭り、喧嘩神輿も近づいてきました。秋を迎え、段々と過ごしやすくなるこの時期秋雨が続いていますが、実りの秋、読書の秋、祭の秋、どうぞ夫々の秋... -
三津嚴島神社祭典
月次祭(葉月)
毎月恒例の月初めの月次祭を9時半から執り行いました。拝殿屋根を改修してから初めての月次祭。参列された方も喜ばれていました。その後は何かと話題なドローンにて撮影して頂きました。ドローンならではのアングル撮影が素晴らしかったのは勿論のこと。... -
三津嚴島神社祭典
十七夜祭
16日から18日にかけて四国地方から近畿地方へと日本列島を北上し通過した台風11号。各地に爪跡を残し去っていきました。当厳島神社では17日が毎年恒例の十七夜祭でしたが、状況を鑑みカラオケ大会、餅まき、七夕祭りを中止し、夜店も出店しません... -
三津嚴島神社祭典
月次祭(皐月)
今月も恒例の1日9時半~月次祭執り行いました。屋根改修中の拝殿に敬神婦人会の方を中心に多くの方が参列されました。祭典中には雅楽奉納香川ひろこさんによる献花も鮮やかに神道(しんとう)の精神を伝えるときに常若(とこわか)という言葉をよく用い...
![[松山市] 三津厳島神社【公式】|御朱印・各種御祈祷](https://itsukusima.com/wp-content/uploads/2025/07/original-3.jpg)