三津嚴島神社祭典– category –
-
平成29年 愛媛FC必勝祈願祭
1月21日愛媛FC必勝祈願祭が当厳島神社にて行われました。晴れ空の下、選手たちが整列して参進当厳島神社は江戸時代に歴代藩主が参勤交代で三津浜から出港の折り、必ず参拝して武運長久、藩内平和を祈願した事から武運の神、勝運の神としても信仰されて... -
熟田津三社詣り 守護玉 入魂式
12月26日午後2時~ 当厳島神社にて伊佐爾波神社、愛媛県護國神社、当厳島神社の宮司が集い熟田津三社詣り守護玉の入魂式が行われました。熟田津(にぎたつ)三社詣りは熟田津に所縁のある三社「伊佐爾波神社」「愛媛縣護國神社」「三津嚴島神社」をお... -
月次祭(師走)
最近、記事のアップが遅くなり、申し訳ありません。毎年恒例の月次祭(つきなみさい)執り行いました。これにて今年も無事に12回執り行い、平穏に過ごすことが出来ました。年明け1月は15日9時半~月次祭を行います。毎月どなた様でも参列できます。... -
新嘗祭(にいなめさい)
11月23日新嘗祭(にいなめさい)を斎行致しました。新嘗祭は全国各地で行われ、農作物(五穀)収穫に感謝するお祭りで、古くは飛鳥時代の頃から始められたと言われる歴史あるお祭りです。「新」は新穀を「嘗」はご馳走を意味します。2月17日に行わ... -
月次祭(霜月)
先日、扇風機をしまい、暖房器具を出しました。どちらも使わないちょうどいい期間が非常に少なくなっているように感じます。今年も残るところ2カ月。早くも年末に差し掛かろうとしていますが、年始の目標は達成されていますか?さて、毎月恒例の1日9時... -
10月18日付 愛媛新聞に掲載されました
10月18日付 愛媛新聞祭の写真特集で当嚴島神社の秋祭りが掲載されていましたのでアップします。一面には宮出しの際の喧嘩神輿と呼ばれる鉢合わせ神輿の上で神様に赤ちゃんの声を聴いてもらい元気に育つよう御利益を与える神事宮出し前に本殿から神輿... -
平成28年秋祭り 御礼
本年も皆様のお蔭を持ちまして秋祭りを滞りなく斎行致しました。宵宮の5日は事前の気象予報によると台風直撃とのことでしたので心配していましたが、午前中は風が強く、お昼過ぎて雨は降ったもののその後は曇り空となり、台風の影響なく鉢合わせを行うこ... -
平成28年 秋祭り 臨時駐車場
いよいよ明日から秋祭り!境内も秋祭り仕様になり町内には幟が立ち紙垂(しで)が張り巡らせれています!さて、秋祭り期間中(10月5,6,7日)は、普段駐車場としている場所を祭りで使用しますので、臨時駐車場を設けています。秋祭り(10月5、6... -
雅楽研修
愛媛県神社庁(東温市)にて雅楽研修が行われました。恐縮ながら今回から助教として指導する側になりました。間違ったことを教えないようさらに研鑽を積んでいきたいと思います。曾子(そうし)の曰く吾れ日に三たび身を省る。人の為めに謀りて忠ならざる... -
平成28年 秋祭り 日程
秋祭りも近づいてきました。秋祭りの主な日程を説明します十月五日 午後9時頃 宵宮神輿上納(よいみやしんよじょうのう)(けんか神輿あり)秋祭り前夜祭のようなものです。六日 午前10時 秋季大祭祭典(しゅうきたいさいさいてん)厳かな祭典が執... -
月次祭(長月)
9月1日毎月恒例9時半~の月次祭を斎行し雅楽奉納も行いました。早いもので今年も残すところ3分の1ですね。秋祭りの季節が到来しました!先月末から秋祭りの会議が続々と始まっています。秋祭りは収穫を祝うお祭りなので、全国的にも秋にお祭りを盛大... -
第45回全国消防救助技術大会~道後・松山2016~
松山中央公園にて行われた全国消防救助技術大会にて平成船手組として「三津浜焼き」を焼いてきました。全国消防救助技術大会とは・・・ 全国9地区から選抜された救助隊員約1000名が集まり、日頃から鍛え抜いた救助技術を披露する大会です。第45回大会(...