三津嚴島神社祭典– category –
-
三津嚴島神社祭典
十七夜七夕祭り
毎年恒例7月17日十七夜七夕祭りを執り行いました。午前10時~神社にて総代さん参列の下 祭典午後3時~伊予里神楽(いよさとかぐら)を奉納大魔に抱っこされると魔よけになり元気に育つと言われています。午後5時頃餅なげ昨年より正念寺さんと合同... -
三津嚴島神社祭典
三津恵美須神社 夏えびす祭
毎年恒例7月10日三津恵美須神社(松山市三津2丁目7‐34)にて夏恵美須祭執り行いました。午後4時~祭典を行い拝殿には魚拓を展示18時~伝統ある伊予源之丞による人形浄瑠璃餅まき19時~カラオケ大会テレビ愛媛「得ダネ!情報局」レギュラーリポーター... -
三津嚴島神社祭典
毎年7月17日 十七夜七夕祭
十七夜七夕祭のご案内です。毎年7月17日は当嚴島神社の夏祭りです。十七夜は厳島と名の付く神社独特のお祭りで、管弦祭とも呼ばれます。ちなみに広島県の宮島に鎮座する厳島神社との関係をよく聞かれますが、宗像三女神という同じ神様をお祀りしていま... -
三津嚴島神社祭典
月次祭(文月)
毎月恒例の月次祭執り行いました。毎月一日9時半~どなたでも参列出来ますので、どうぞお参りください。早いもので、もう半年が過ぎました。例年7月中旬頃が梅雨明けですが今年はもう梅雨明けとも言われるほど気温が高い日が続くようです。7月は10日... -
三津嚴島神社祭典
6月30日 大祓夏越祭
毎年恒例6月30日の夏越祭滞りなく斎行致しました。大祓夏越祭は半年の罪穢れをお祓いする祭りで農村部では作物に虫がつかないように、虫送り都市部では疫病が流行り易い時期などで、悪病退散のお祭りとして行われてきました。当日の朝には雨が降ってい... -
三津嚴島神社祭典
大祓夏越祭 準備
総代さんに協力していただき大祓夏越祭に使用する茅の輪を作りました。茅を池に取りに行った際は、ちょうど雨が降り、その中で作業は大変ご苦労されたと思います。毎年作成していただき、誠にありがとうございます。今年は特に円滑に設置が出来ました。お... -
三津嚴島神社祭典
月次祭(皐月) ・ 奥土居神社 春祭り
毎月1日9時半~恒例の月次祭執り行いました。早くも1年の3分の1が経過しました。時の経つのは早いものです。境内を見渡すと、葉が入れ替わったクスノキが青々と輝き、美しく風に揺られています。さて、午後からは奥土居神社の春祭りに伊予里神楽を奉納... -
三津嚴島神社祭典
神前結婚式
当嚴島神社にて神前結婚式が行われました。先月末と今月初めに行われましたが、いずれも天気に恵まれ、爽やかな青空の下、結婚式を執り行うことが出来ました。結婚式は新郎新婦やご家族にとって大切な思い出神社での結婚式の良いところはたくさんあります... -
三津嚴島神社祭典
月次祭(卯月)
毎月1日9時半~恒例の月次祭執り行いました。年度初めということもあり、環境の変化があった方も多いかと思います。そんな中でも大切なのは感謝の気持ち。当たり前のようにお参りすること、祈ることが出来ることに感謝して今年度も頑張っていきます!最... -
三津嚴島神社祭典
ヒガンサクラ開花 ソメイヨシノも・・・
ウグイスの鳴き声が鳴り響く境内にまた嬉しい春のお知らせヒガンサクラが開花しました。境内西側にはヒガンザクラとソメイヨシノ二種類の桜を植えています。3月26日頃から開花し本日(3月29日)このような状態です!5分咲きといったところでしょう... -
三津嚴島神社祭典
月次祭(弥生)
3月1日毎月恒例9時半~の月次祭(つきなみさい)滞りなくご奉仕致しました。1日はご神酒を飲めるように準備しております。どうぞご自由にお飲みください。また、御祈祷の流れを記載した看板を設置いたしました。夫々の動きには意味がございますので、... -
三津嚴島神社祭典
祈年祭(きねんさい)
2月17日当厳島神社にて祈年祭(きねんさい)を執り行いました。このお祭りは田植え前に五穀豊穣を神様に祈るお祭りで11月23日の新嘗祭はこれに対して収穫に感謝するお祭りになります。三津地区では田畑は少なくなり、農業に携わっている方も少なくなってき...
![[松山市] 三津厳島神社【公式】|御朱印・各種御祈祷](https://itsukusima.com/wp-content/uploads/2025/07/original-3.jpg)