三津嚴島神社祭典– category –
-
北宮前町内会の子供神輿、いよいよ始動!
昨年から復活いたしました、北宮前町内会の日の丸子供会による子供神輿。 このたび、本番に備え、神輿の組み立てから担ぐ練習まで行いました。 一所懸命に神輿を担ぐ子供たちの姿は立派で、地域の明るい未来を感じさせるものです。 祭礼当日、子供たちの元... -
三津浜花火大会 無事終了!
兼務社・恵美須神社(松山市三津2丁目7−24)での「安全祈願祭」から始まった三津浜花火大会。今年もたくさんの笑顔とともに、無事に終えることができました。 この日を支えてくださった関係者の皆様、本当にお疲れさまでした。また、恵美須神社にも多... -
【夏詣】✨十七夜七夕祭がテレビで紹介されました✨
7月1日~8月31日まで行っている夏詣についてテレビに取り上げられました。あいにくの雨でしたが「十七夜七夕祭」の様子が、取り上げられ伊予里神楽やおかしまき、短冊など、当日のにぎわいや参拝の風景をご紹介いただいています。お越しくださった皆... -
【7月17日(木) 十七夜七夕祭 🎋】
【7月17日(木) 十七夜七夕祭 🎋】三津嚴島神社では、7月17日(木)に「十七夜七夕祭」を開催します✨十七夜(じゅうしちや)は全国の「嚴島」と名の付く神社で行われ、管弦祭とも呼ばれています。厳島の神様の御心をお慰めするためのお祭りです。今年も... -
「半年の感謝を込めて ― 夏越の大祓と夏詣」
毎年恒例の6月30日の夏越祭は、お天気にも恵まれ、たくさんの方にお参りいただきました。茅の輪をくぐり、半年間のけがれを祓い清め、これからの半年を健やかに過ごせますようにと願われた方も多かったことと存じます。茅の輪は7月6日まで設置してお... -
五穀豊穣を祈る祈年祭(としごいのまつり)
2月17日の祈年祭にて今年の五穀豊穣と共に地域の発展や安寧をお祈りし、併せて新総代就任奉告祭を執り行いました。その後、初総代会を開催、総代の役割や年間行事等について説明致しました。地域を代表して神社のお世話をする総代の皆様、今後3年間神... -
滞りなく秋祭りを斎行致しました
皆様のお蔭をもちまして、令和6年の秋祭りも滞りなく行うことが出来ました。心より御礼申し上げます。今年は7日が雨となり、雨の中の鉢合わせ、巡町となりましたが大きな怪我がなく、安全かつ勇壮豪快な鉢合わせも行われ、町内を神輿が巡り、皆様に御利... -
秋祭り(10月5,6,7日) 駐車場案内
朝晩と少しずつ涼しげな秋らしい風が吹くようになりました。さて、秋祭り期間中(10月5,6,7日)の駐車場を説明します。秋祭り期間中(10月5,6,7日)は普段駐車場としている場所を祭りで使用しますので、臨時駐車場を設けています。秋祭り(... -
令和6年度秋祭りポスター完成!
早いもので秋祭りまでひと月余りとなりました。令和6年度の秋祭りポスターが完成しましたので、ご希望の方は社務所までお越し下さい。(無料です)今年も例年通りの日程で行います。秋祭り 日程 10月5日(水) 午後9時頃 宵宮神輿上納(よい... -
十七夜七夕祭りを行いました
7月17日、十七夜七夕祭りを行いました!10時からの祭典では雅楽を奉納して、神様に雅な音色を聞いていただきました。今年もお隣の正念寺さんと合同で行い、催しは伊予里神楽から始まり、三津浜中学校の生徒による迫力の水軍太鼓!予想以上に多くの方が集ま... -
7月17日は「十七夜七夕祭り」
毎年7月17日には曜日に関係なく「十七夜七夕祭り」を行っています。このお祭りは厳島神社の神様を御心を慰める為のお祭りで、全国の厳島神社で行われています。全国には500社以上厳島神社があると言われています。広島県にある宮島の厳島神社では管弦祭と... -
6月30日夏越祭を行いました。
曜日に関係なく、毎年6月30日に行っている夏越祭。曇り空のもと、時折雨に降られながらでしたが、夏越祭を行iい、半年間の罪穢れをお祓い致しました。今回は6月30日~7月7日まで茅の輪を設置いたしました。ひな形をお待ちになった方には悪病退散の...