兼務社祭典– category –
-
平成28年 夏えびす
7月10日三津恵美須神社(三津2丁目7-34)にて毎年恒例の7月10日の夏えびす盛大に執り行いました。朝方から雨が降っていた当日11時頃から止みだし、曇り空の中、お祭りが行われました。県民俗文化財に指定されている伊予源之丞(いよげんのじょ... -
恵美須神社 夏えびす案内
三津恵美須神社(三津2丁目7-34)の夏祭りのご案内です。来る7月10日(日)当社の兼務社であります、恵美須神社にて夏えびすが執り行われます。【行事のご案内】18:00~ 伊予源之丞(いよげんのじょう)による戎舞(えびすまい)伊予源之丞(いよ... -
5月16日 久枝神社 春祭り
明日5月16日久枝神社(松山市古三津5丁目)にて春祭りが午後2時半~行われます。この地区には「住吉神社」、南條には「祇園社」、東山には「岩崎神社」が鎮座し、河野家や松山城主などの崇敬を受けていましたが、明治3年に当厳島神社に合祀されまし... -
克心館道場 奉納演武・恵美須神社 初えびす祭
1月10日当厳島神社にて克心館道場の新春の祈願後、奉納演武をして頂きました。毎年恒例となっているこの行事晴れ空の下、子供たちの気合のこもった声が境内に響き渡りました。さて恵美須神社(松山市三津2丁目7-24)では毎年恒例の1月10日初え... -
神青 神楽奉納 夏越祭助務
スッカリ夏になり、セミの声が鳴り響いている境内ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。境内では木々も多く、様々な鳥の鳴き声も響いています。8月11日に行われる神道青年四国地区協議会設立20周年式典も近づいて愛媛県神道青年会の3役会を行いま... -
恵美須神社 夏えびす
兼務社である恵美須神社(松山市三津2丁目7-24)の夏えびす祭が行われました。伊予源之丞による人形浄瑠璃の奉納拝殿前には人形も展示65センチを超えるおおものがズラリ!魚拓祭平成船手組によるじゃこ天実演販売今年もレベルが高かったカラオケ大会... -
久枝神社 春祭り
兼務社である久枝神社(松山市古三津)にて春祭りが行われました。朝方雨が降っていましたが、お祭りが始まる午後には止み、滞りなく祭典執り行いました。伊予里神楽の最中、鬼のお面をかぶった大魔が子供を抱きあげていました。鬼に抱かれることで魔よけ... -
初えびす 恵美須神社(愛媛県松山市三津2丁目7-34)
恵美須神社(愛媛県松山市三津2丁目7-34)にて行われた初えびす祭昨年は松山では珍しい積もるような雪で人でも少なく餅まきも出来ませんでしたが、今年は天気にも恵まれ滞りなく斎行いたしました。長年総代をされている方も「今日は今までで一番かもしれ... -
本日1月10日 初えびす祭
毎年恒例1月10日は恵美須神社(松山市三津2丁目7-34)の初えびす祭です!甘酒無料接待や餅まき(11時、14時、16時半)も行われます。どうぞお参りください。 -
恵美須神社 夏えびす 台風8号の対応
-
久枝神社 春祭り
-
2月3日 節分祭