ご祈祷について– category –
-
熟田津三社詣り 守護玉 入魂式
昨日の雨も止み、晴れ空が広がった本日午後2時~ 熟田津三社詣り守護玉の入魂式が行われました。伊佐爾波神社、愛媛県護國神社、当厳島神社の宮司が集い守護玉に祈念年明けから三社巡拝するのは大変かもしれませんが、いつもと違うお社を巡り、それぞれの... -
「厄除け三年祈祷」 来年の厄年について
お問い合わせの多い「厄除け三年祈祷」について説明を致します。厄年に該当する方は男性が25、42、61歳女性が19、33、37、61歳の方です。厄年の前年が前厄(まえやく)、次の年が後厄(あとやく)となります。該当の方は1年間が厄年になり... -
三津 嚴島神社 七五三の御祈祷
本日は雨の予報でしたが、三津では曇り空ではありましたが、雨に降られることもなく、この頃にしては温かく感じる一日となりました。大安の日曜日という事で七五三の御祈祷を受けに来られる方も多く着物姿の可愛らしい子供たちで境内は賑わいました。最近... -
七五三の御祈祷について
最近御祈祷のお問い合わせが続いています。その中でも多いのが七五三の問い合わせです。七五三は3歳と5歳の男子、3歳と7歳の女子の成長を神様に感謝し、すこやかな成長を祈るお祭です。ちなみに数え年ですと平成25年(3歳)、23年(5歳)、21... -
御祈祷(厄祓い、車祓い、安産祈願、七五三等)について
境内にて結婚式の前撮り撮影が行われていました。幸せそうな二人を見ているだけで、こちらも笑顔になります。さて、年間通して一番問い合わせの多い御祈祷について説明します。御祈祷の受付時間は午前9時~午後4時頃まで平日、土日、祝日も執り行っていま... -
熟田津(にぎたつ)三社詣り
朝から冷たい風が吹きつけていた本日。徐々に風も落ち着き昼頃には日差しもでてきました。この拝殿の瓦屋根もあと少しで見納めとなります。2月16日頃から足場を設置し改修工事に移る予定です。その後は屋根の瓦が銅板になります。熟田津(にぎたつ)三... -
南海放送ラジオ キャピー取材 厄祓いについて
南海放送ラジオのキャピーさんが厄祓いについて取材に来てくれました。厄祓いの該当年齢は以下の通り1月中は予約なしで、9時~16時迄に神社に来て受付をして頂ければ随時祈祷致します。祈祷時間は20分程度で、初穂料は5千円からお気持ちで7千円、... -
熟田津(にぎたつ)三社詣り
熟田津(にぎたつ)三社詣りは熟田津に所縁のある三社「伊佐爾波神社」「愛媛縣護國神社」「三津嚴島神社」をお参りし守護玉を頂くお参りです。熟田津(にぎたつ)とは「古代の港」のことです。熟田津尓 船乗世武登 月待者 潮毛可奈比沼 今者許藝乞菜... -
今年もお世話になりました。 厄除け三年祈祷について
残るところ今年もあと一日。先日は松寿会の皆様に清掃奉仕をして頂きました。参加者が非常に多く、隅々まで綺麗にして頂きありがとうございました。ご自宅やいつも使っている道具等、年末に感謝の気持ちを込めて掃除された方も多いのではないでしょうか。... -
参拝作法について
本日は土曜日ということもあり、七五三の御祈祷の方が多くお参りに来られました。お参りに来た際の参拝作法について説明いたします。神社での参拝作法は二礼二拍手一礼が基本です。二回礼をして、二回拍手、この時手を合わせて神様に感謝の気持ちお願い事... -
南海放送ラジオ・キャピー取材 七五三について
南海放送ラジオのキャピーさんが七五三についての取材に来てくれました。門田様より奉納頂いた正面階段の手すりのことも話題になり、その後七五三について説明しました。七五三は3歳と5歳の男子、3歳と7歳の女子の成長を神様に感謝し、すこやかな成長... -
御祈祷について
秋祭りも終わり、境内の桜が紅葉が進んできたこの頃。神社には七五三、初宮詣の御祈祷に関するお問い合わせが増えてきています。11月中の御祈祷について11月中は七五三も含め、ご予約なしで御祈祷を受け付けています。午前9時から午後4時迄に神社に...