ご祈祷について– category –
-
ご祈祷について
安産の御祈祷(腹帯のお祓い)について
これから雨が続く予報の松山。全国各所で大雨が降り、川が氾濫した地域もあります。2年前のこの時期に愛媛県でも大雨による大きな被害がありましたので他人事には思えません。被害にあわれた方にお見舞い申し上げると共にこれ以上、大きな被害がないこと... -
ご祈祷について
現状の御祈祷について
このところ良い天気の続いている松山昨日、一昨日と、緊急事態宣言後の初めての土日ということで初宮詣や車祓いの御祈祷を受けに来られる方が多数いらっしゃいました。悪病退散の願いを込めたアマビエの印を押した特別御朱印についての問い合わせも多く予... -
ご祈祷について
安産祈願(腹帯のお祓い)について
安産祈願(腹帯のお祓い)についてご案内いたします。安産祈願(腹帯のお祓い)は神様から大切な子宝を授かったことに感謝し、出産や妊婦さんと赤ちゃんの無事を祈念するご祈祷です。「帯祝」「着帯のお祝い」とも言われ、子をたくさん産み、お産の軽い犬... -
ご祈祷について
南海放送ラジオ 厄除け三年祈祷 取材
この時期にしては暖かい日が続き昨日今日と節分前の土日ということもあり、厄除け三年祈祷を受けに、多くの方がお参りに来られました。さて先日、南海放送ラジオのキャピーさんが厄除け三年祈祷について取材に来てくれました。当厳島神社でお祀りされてい... -
ご祈祷について
初宮参り 記念撮影
このところ土日を中心に、厄除け三年祈祷を受けに来られる方で境内はにぎやかになっています。さてそんな合間を縫って、初宮参りの御祈祷の後境内にてPHOTO STUDIO AHAHAによる撮影が行われました。どの画像も笑顔でいっぱい見ているだけで幸せな気持ち... -
ご祈祷について
令和2年 厄除け三年祈祷について Q&A
問い合わせが増えてきました「厄除け三年祈祷」について説明を致します。厄年に該当する方は男性が25、42、61歳女性が19、33、37、61歳の方です。厄年の方は前年から3年間前厄(まえやく)、本厄(ほんやく)、後厄(あとやく)とお祓いし... -
ご祈祷について
令和2年の厄除け三年祈祷について
問い合わせが増えてきました厄除け三年祈祷について説明致します。当厳島神社でお祀りされている宗像三女神は外難防御の神として古より信仰されており、すべての災難を防ぎ、福を招く御利益があるとされています。年明けから厄祓いのご祈祷を受けに来られ... -
ご祈祷について
12月 七五三 受付
早いもので、もうすぐ12月今年もあと一月程ですね。12月も七五三の御祈祷を受け付けています。当日受付も可能ですが、予約の方が優先になりますので、ご了承ください。七五三は3歳、5歳の男児3歳、7歳の女児の成長を神様に感謝し、健やかに育つよ... -
ご祈祷について
七五三 御祈祷受付の流れ
当厳島神社にて七五三の御祈祷を予定されている方へ御祈祷受付の流れを説明致します。まずは当厳島神社に到着します。お車の方は入口すぐが駐車場になっていますのでこちらに駐車してください。 ↓手水の作法は下の動画を参考にして下さい。 ↓ ... -
ご祈祷について
令和元年 七五三の御祈祷について
天気に恵まれた連休中特に4日は大安ということもあり、七五三御祈祷に多くの方がお参りに来られました。七五三は3歳、5歳の男児3歳、7歳の女児の成長を神様に感謝し、健やかに育つよう祈る儀式です。3歳は髪を伸ばす「髪置(かみおき)」5歳は初め... -
ご祈祷について
七五三の御祈祷について Q&A 2019
お問い合わせが増えてきた七五三の御祈祷について Q&Aでお答えします。Q:七五三に該当する年齢などを教えて下さい。A:3歳は男児と女児 5歳は男児 7歳は女児 が該当になります。Q:満年齢でいいですか?数え年ですか?A:正式には数... -
ご祈祷について
七五三の御祈祷について
早くも七五三の問い合わせが増えてきています。七五三の由来は諸説ありますが、 時は江戸時代、第三代将軍徳川家光の子(後に犬将軍と言われる徳川綱吉)が体が弱く 健康になるよう11月15日に祈祷したところ、みるみる元気になったところから これ...
![[松山市] 三津厳島神社【公式】|御朱印・各種御祈祷](https://itsukusima.com/wp-content/uploads/2025/07/original-3.jpg)