ご祈祷について– category –
-
厄除け祈願について
5月に入っても厄除け祈願が続いております。当社では前厄、本厄、後厄の三年間のご祈祷をお勧めしております。 厄年は役年(世の中のお役に立てる年)と考えております。人生の中でも大切な年回りですので、お早めにご祈祷をお受けになり、前向きな... -
5月の戌の日は10日、22日
安産祈願を行う戌の日をご案内します。安産祈願は、妊娠5ヵ月目の戌の日に、安産を祈願するご祈祷です。戌(犬)は多産でありながらお産が軽いことから戌の日に行う習わしがあります。当社では腹帯に印を押してお祓い致しますので、安産祈願を受ける方は実... -
4月の戌の日は4日、16日、28日
昨晩の雷雨とはうって変わって晴れ空が広がった松山。境内では桜の前で結婚式の前撮り撮影が行われていました。さて、安産祈願を行う戌の日をご案内します。安産祈願は、妊娠5ヵ月目の戌の日に、安産を祈願するご祈祷です。戌(犬)は多産でありながらお産... -
誕生に感謝👶
子供が初めて神社にお参りする初宮参り。神さまに子供の誕生奉告と御礼をすると共に、今後の健やかな成長をお祈りされていました。【初宮参りのご祈祷】日程:毎日(平日、土日、祝日も可)時間:9時~16時半初穂料:7千円・1万円(金額によって記念品が変... -
仕事始めの御祈祷を奉仕致しました。
4日、5日と仕事始めの御祈祷が続いています。仕事始めの御祈祷に関してはご予約をお願い致します。ご神前にて益々の商売繁盛・社運隆昌を祈念致しました。 -
令和6年(2024年)厄除け三年祈祷 Q&A
早いもので今年もあと数日。来年の厄除け三年祈祷についての問い合わせが増えてきましたので、ご案内します。本厄に該当する方は男性が25、42、61歳女性が19、33、37、61歳の方です。厄年の方が前年から3年間前厄(まえやく)、本厄(ほん... -
11月に入り七五三の御祈祷が増えてきました。
七五三では、お子様の発育に感謝すると共に、これからの成長をお祈りします。3歳の男児女児、5歳の男児、7歳の女児のお祝いになります。当社では予約なしでもご祈祷を承っていますが、予約をいただけると、なるべく1組で優先してご案内いたします。着物で... -
七五三のお祝い【碁盤の儀】
当嚴島神社では皇室に伝わる「深曽木の儀」にあやかり七五三の御祈祷を受けられた方には「碁盤(ごばん)の儀」を行っています。「碁盤の目のように筋目正しく育つ」「ひとり立ちする」「運を自分で開く」といった意味合いが込められています。お子様の発... -
七五三の御祈祷「碁盤の儀」
お子様の健やかなご成長をお祈り申しあげます。碁盤の上から南面に飛び降りる「碁盤の儀」「碁盤の目のように筋目正しく育つ」「ひとり立ちする」「運を自分で開く」といった願いが込められています。土日は混み合いますので、早めのご予約をお願いします。 -
早くも【七五三】のお問い合わせが増えております。
七五三は、古くからの風習である三才の「髪置かみおき」、五才の「袴着はかまぎ」、七才の「帯解おびとき」に由来するといわれています。 「髪置」は男女児ともに行われた儀式で、この日を境に髪を伸ばし始めました。「袴着」は男児がはじめて袴を着... -
12月に入っても七五三のお参り✨
七五三のご祈祷に晴れ着でお祝いにこられました。子供の喜ぶ姿に、皆が笑顔に。12月に入っても七五三のご祈祷を承っております。神様に健やかな成長をお祈り致しました。 撮影:モリカメラ -
【七五三】御祈祷の流れ
本日は久しぶりにまとまった雨が降り、短い間でしたが雷も鳴っていました。 さて、11月も後半を迎えていますが、七五三の御祈祷の問い合わせが続いていますので、御祈祷の流れを説明いたします。 三津嚴島神社に到着しましたら、入り口が駐車場...