2025年– date –
-
日々のできごと
【奇跡の賽銭箱】
盗難され、海に捨てられていた賽銭箱が「優しさのリレー」で帰ってきました。海上で拾ってSNSに投稿してくれた方、当社の賽銭箱だと気づき知らせてくれた方… 多くの方々の善意がつながり、無事に戻ってきました。 神様のお導きと、皆さまの善意に心から感... -
三津嚴島神社祭典
三津浜花火大会 無事終了!
兼務社・恵美須神社(松山市三津2丁目7−24)での「安全祈願祭」から始まった三津浜花火大会。今年もたくさんの笑顔とともに、無事に終えることができました。 この日を支えてくださった関係者の皆様、本当にお疲れさまでした。また、恵美須神社にも多... -
御朱印
8月限定御朱印をデザインされた「レース切り絵作家」山下ちとせさんが参拝されました。
当社では令和4年より、コロナ禍により影響を受けられた方々を支援する目的で、【クリエイター応援企画】として、毎月異なるデザイナーによる限定御朱印を授与しております。この取り組みはコロナ禍以降も引き続いて行っています。 8月の御朱印は、「ニュ... -
日々のできごと
【宮前小学校2年生の皆さんから、心温まるお手紙をいただきました】
先日、地域探検で三津厳島神社を訪れてくれた宮前小学校の2年生の皆さんから、素敵なメッセージボードが届きました。境内での発見や体験を、ひとつひとつ丁寧に書いてくれていて、私たちも思わず笑顔に。元気いっぱいの子どもたちの姿に、こちらこそたくさ... -
今月の言葉
【8月1日の言葉】「田中角栄」の言葉
今月ご紹介するのは、第64代・65代内閣総理大臣「田中角栄」の言葉です。その評価は人によってさまざまですが、戦後最大級の人気を誇り、決断力と実行力をもって時代を動かした稀代の政治家でした。人の心をつかむ術に長けた田中角栄の言葉は、今もなお多... -
ニュース
夏休みの朝はラジオ体操から!
夏といえば、朝の涼しい空気の中で身体を動かすラジオ体操。三津厳島神社でもかつては夏休み期間中に境内でラジオ体操を行っておりましたが、現在は開催しておりません。しかし、三津エリアでは【三津大可賀公園】(松山市大可賀1丁目5)にて、夏休み期間... -
日々のできごと
🎐【鯛風鈴についてのお知らせ】🎐
夏詣限定で境内に飾っていた2種類の「鯛風鈴」のうち、赤色の鯛風鈴はご好評につき終了いたしました🐟もう一方の「砥部焼の鯛風鈴」は、現在残りわずかとなっております。涼やかな音色とともに、ぜひ今のうちにご覧ください🎐※展示は夏詣期間(8月末頃)ま... -
神道青年会
【神道青年全国協議会】東郷神社へ正式参拝しました
日露戦争における戦勝から120年という大きな節目の年を迎え、連合艦隊を率いて日本を勝利へと導かれた東郷平八郎命をお祀りする「東郷神社」へ、神道青年全国協議会の監事として北方会長はじめ全国の若手神職25名とともに正式参拝をいたしました。当日は、... -
御朱印
【夏詣】8月限定 切り絵御朱印のご案内
8月は切り絵御朱印を頒布致します。 当社の主祭神である 宗像三女神 をモチーフにした、海と波を思わせる涼やかな青の切り絵御朱印です。 宗像三女神(多紀理毘売命・市寸島比売命・多岐都比売命)は、古事記に記される「誓約(うけい)」の神事の中で誕生... -
三津嚴島神社祭典
【夏詣】✨十七夜七夕祭がテレビで紹介されました✨
7月1日~8月31日まで行っている夏詣についてテレビに取り上げられました。 あいにくの雨でしたが「十七夜七夕祭」の様子が、取り上げられ伊予里神楽やおかしまき、短冊など、当日のにぎわいや参拝の風景をご紹介いただいています。 お越しくださった... -
今月の言葉
【7月15日の言葉】疫病と夏祭り
7月15日の言葉は「疫病と夏祭り」についてです。早いもので今年も6月30日で半年が終わり「半年間、無事で過ごせた感謝と残り半年のご加護をお祈りする「夏詣」(なつもうで)が7月1日から始まりました。日本中が苦しんだ「新型コロナウイルス」は... -
日々のできごと
【宇佐神社崇敬会の皆さまがご参拝】
さぬき市に鎮座する宇佐神社の崇敬会御一行様が、三津厳島神社にお参りくださいました。当社の歴史やご祭神のこと、伊予七福神参りについてもお話しさせていただき、和やかなひとときをご一緒できました。遠方よりお越しいただき、誠にありがとうございま...
![[松山市] 三津厳島神社【公式】|御朱印・各種御祈祷](https://itsukusima.com/wp-content/uploads/2025/07/original-3.jpg)