2025年– date –
-
秋まつりのお話会
今日は古三津北の子どもたちに、三津嚴島神社の秋まつりについてお話しました。お神輿や太鼓のこと、神さまに感謝する大切さを、みんな一生けんめいに聞いてくれていました。 元気に手を挙げて答えてくれる姿に、こちらもうれしくなりました。秋まつり本番... -
令和7年度秋祭りポスター完成!今年はカラー
今年の秋祭りポスターが完成しました。例年は白黒で制作しておりましたが、本年は古三津南の神輿が新調されることを記念して、特別にカラー版といたしました。新しい神輿とともに、地域の皆さまにとって記憶に残る祭りとなりますよう準備を進めております... -
天満宮の花手水、夏の彩りに
天満宮の花手水が、夏の彩りへと姿を変えました。色鮮やかな提灯の下、ほおずきの朱と白い花が涼やかに揺れ、境内に訪れる方々を優しく迎えます。 夏詣での折に、どうぞ足をとめてご覧ください。 -
サルスベリが見ごろになりました
境内のサルスベリが、今年も見ごろを迎えています。例年より少し淡い色合いで、やさしい雰囲気に包まれた花々が夏空の下で揺れています。 当社では1本ずつ紅白でサルスベリを植えております。お参りの際には、ぜひ足をとめてご覧ください。 -
【8月15日の言葉】いい年のとり方
お盆も終わりました。大勢の方が先祖供養やお墓参りをされたことでしょう。 「先祖あっての自分」とよく言われますが、神道では今の自分があるのは「天地自然の神の恵み」と「ご先祖のお蔭」であると考えます。父母、その父母と連綿と命が続いてきたからこ... -
動画「八月に祈る」公開中
8月15日終戦記念日が近づいて参りました。東京の神主さん(神道青年会演劇同好会)が制作いたしました戦地から母や子にあてた手紙、英霊の思いを朗読する動画をご紹介いたします。 https://youtu.be/nWbs9JSzfIo 戦争から80年──記憶が薄れゆく今、命の尊さと... -
雨上がりの境内にキノコ
先週の雨続きで、境内の砂地からこんな可愛らしいキノコが顔を出しました。自然の営みは、時に静かに、そして確かに季節の変化を教えてくれます。 このたびの大雨により、各地で大きな被害が出ています。被害に遭われた皆さまに、心よりお見舞い申し上げま... -
神社庁雅楽指導者養成研修会 修了
雅楽指導者のみを対象とした、神社本庁での研修が無事に修了しました。数日間、朝から晩まで雅楽にどっぷりと浸かり、楽器の音色に込められた意味や美しさを改めて感じる貴重な時間となりました。 学んだことを今後の指導や活動に活かし、雅楽の魅力をより... -
【奇跡の賽銭箱】
盗難され、海に捨てられていた賽銭箱が「優しさのリレー」で帰ってきました。海上で拾ってSNSに投稿してくれた方、当社の賽銭箱だと気づき知らせてくれた方… 多くの方々の善意がつながり、無事に戻ってきました。 神様のお導きと、皆さまの善意に心から感... -
三津浜花火大会 無事終了!
兼務社・恵美須神社(松山市三津2丁目7−24)での「安全祈願祭」から始まった三津浜花火大会。今年もたくさんの笑顔とともに、無事に終えることができました。 この日を支えてくださった関係者の皆様、本当にお疲れさまでした。また、恵美須神社にも多... -
8月限定御朱印をデザインされた「レース切り絵作家」山下ちとせさんが参拝されました。
当社では令和4年より、コロナ禍により影響を受けられた方々を支援する目的で、【クリエイター応援企画】として、毎月異なるデザイナーによる限定御朱印を授与しております。この取り組みはコロナ禍以降も引き続いて行っています。 8月の御朱印は、「ニュ... -
【宮前小学校2年生の皆さんから、心温まるお手紙をいただきました】
先日、地域探検で三津厳島神社を訪れてくれた宮前小学校の2年生の皆さんから、素敵なメッセージボードが届きました。境内での発見や体験を、ひとつひとつ丁寧に書いてくれていて、私たちも思わず笑顔に。元気いっぱいの子どもたちの姿に、こちらこそたくさ...