2025年– date –
-
【9月15日の言葉】「暁(あかつき)の宮出し」と「けんか神輿(みこし)」
今年も秋祭りが近づいて参りました。今年は「古三津南神輿」が新調されて、初めての秋祭りですので、例年以上の賑々しいお祭りになりそうです。 神社では、春、神様に「五穀豊穣や地域の発展、住民の幸せ」などをお祈りします。すなわち「神様にいろいろと... -
桂空治のミツラクゴ 第四弾
本日、三津 厳島神社にて「桂空治のミツラクゴ 第四弾」無事に終演しました!ゲストは都合により休演となりましたが、桂空治さんの高座一本勝負、存分に楽しませていただきました。 会場は終始あたたかな笑いに包まれ、とても面白く、心に残るひとときとな... -
🎙️ 桂空治のミツラクゴ 第四弾 開催!
いよいよ明日、9月13日(土) 三津 厳島神社 にて「桂空治のミツラクゴ 第四弾」を開催いたします。 🕚 第一部 11:00~(開場 10:40)🕑 第二部 14:00~(開場 13:40) 今回予定しておりましたゲストは、都合により 休演&nb... -
宮前小学校5年生による造形大会in三津厳島神社
宮前小学校の5年生が造形大会に来られました。お参りをされた後、暑さ対策として境内を撮影して後日教室で作品を仕上げるとのこと。 昔はその場でスケッチをしていたものですが、今はタブレットを手に歩く姿に時代の移り変わりを感じます。どんな作品にな... -
神道青年四国地区協議会 設立30周年記念のお祝いを行いました
このたび、高知県にて神道青年四国地区協議会の設立30周年を記念する式典を執り行いました。 設立して以来、四国四県の青年神職が志を同じくし、互いに学び励まし合いながら歩んできた三十年。その節目を多くの皆様とともに迎えることができましたのは、ひ... -
「ホトカミ編集部がオススメ!9月の限定御朱印15選」に選ばれました。
このたび、三津嚴島神社の9月限定「パラアート御朱印」が「ホトカミ編集部がオススメ!9月の限定御朱印15選」に選ばれました。 松山市三津出身のアーティスト・土山啓一さんの作品をもとに奉製した御朱印です。幼い頃の思い出を色鮮やかに描いた一枚で、芸... -
【鈴虫奉納のご報告】
このたび、当社に鈴虫を奉納いただきました。 ご奉納くださいました方に心より御礼申し上げます。 どうぞお参りの折には、境内に響く鈴虫の音に耳を傾け、秋の趣をお感じください。 なお、私自身が明治神宮にて研修生を務めていた折、 明治天皇祭にて鈴虫... -
【草月流】花手水が秋の装いに
花手水が秋の装いに変わりました。 枝の隙間からひっそりと顔を出すコスモスがかわいらしいです。 正岡子規子規の句「名月に思ふことあり我一人」をイメージしたという、秋の夜の静けさが表現された美しい手水舎。澄んだ月と冷たい夜風を感じさせてくれる... -
【船のお祓い】
新たに竣工された船のお祓いを奉仕いたしました。海の安全と船の守護を祈り、航海が無事でありますようご祈念申し上げました。 船は人々の暮らしを支え、地域の発展にも欠かせない大切な存在です。この船もまた、たくさんのご縁を結び、末永く活躍されるこ... -
境内にて蛇の抜け殻を発見!「寿」の形に整え、額装いたしました。
境内にて、蛇の抜け殻を見つけました。 頭の形まできれいに残った抜け殻を目にするのは初めてのことです。今年はちょうど蛇の巳年で、」なんだかいい予感がします。 抜け殻は「寿」の形に整え、額装いたしました。古来より蛇は豊穣や財運、生命力の象徴と... -
✨【古三津南神輿 新調お披露目】✨
長きにわたり地域の誇りとして担がれてきた「古三津南神輿」が、38年ぶりに新しく生まれ変わりました。 三津嚴島神社の秋まつりで鉢合わせを行う神輿として知られ、24日にはお披露目式が行われ、 祭典にて伝統の継承と地域の繁栄を祈り、先代神輿と新調神... -
【9月限定 パラアート御朱印のご案内】
【9月限定 パラアート御朱印のご案内】 三津嚴島神社では、地域で活躍するアーティストの作品を御朱印に取り入れております。 9月は、松山市三津出身のアーティスト 土山啓一さん の作品を奉製いたしました。一面に広がる赤や黄の色彩は、一見す...