2025年8月– date –
-
【草月流】花手水が秋の装いに
花手水が秋の装いに変わりました。 枝の隙間からひっそりと顔を出すコスモスがかわいらしいです。 正岡子規子規の句「名月に思ふことあり我一人」をイメージしたという、秋の夜の静けさが表現された美しい手水舎。澄んだ月と冷たい夜風を感じさせてくれる... -
【船のお祓い】
新たに竣工された船のお祓いを奉仕いたしました。海の安全と船の守護を祈り、航海が無事でありますようご祈念申し上げました。 船は人々の暮らしを支え、地域の発展にも欠かせない大切な存在です。この船もまた、たくさんのご縁を結び、末永く活躍されるこ... -
境内にて蛇の抜け殻を発見!「寿」の形に整え、額装いたしました。
境内にて、蛇の抜け殻を見つけました。 頭の形まできれいに残った抜け殻を目にするのは初めてのことです。今年はちょうど蛇の巳年で、」なんだかいい予感がします。 抜け殻は「寿」の形に整え、額装いたしました。古来より蛇は豊穣や財運、生命力の象徴と... -
✨【古三津南神輿 新調お披露目】✨
長きにわたり地域の誇りとして担がれてきた「古三津南神輿」が、38年ぶりに新しく生まれ変わりました。 三津嚴島神社の秋まつりで鉢合わせを行う神輿として知られ、24日にはお披露目式が行われ、 祭典にて伝統の継承と地域の繁栄を祈り、先代神輿と新調神... -
【9月限定 パラアート御朱印のご案内】
【9月限定 パラアート御朱印のご案内】 三津嚴島神社では、地域で活躍するアーティストの作品を御朱印に取り入れております。 9月は、松山市三津出身のアーティスト 土山啓一さん の作品を奉製いたしました。一面に広がる赤や黄の色彩は、一見す... -
秋まつりのお話会
今日は古三津北の子どもたちに、三津嚴島神社の秋まつりについてお話しました。お神輿や太鼓のこと、神さまに感謝する大切さを、みんな一生けんめいに聞いてくれていました。 元気に手を挙げて答えてくれる姿に、こちらもうれしくなりました。秋まつり本番... -
令和7年度秋祭りポスター完成!今年はカラー
今年の秋祭りポスターが完成しました。例年は白黒で制作しておりましたが、本年は古三津南の神輿が新調されることを記念して、特別にカラー版といたしました。新しい神輿とともに、地域の皆さまにとって記憶に残る祭りとなりますよう準備を進めております... -
天満宮の花手水、夏の彩りに
天満宮の花手水が、夏の彩りへと姿を変えました。色鮮やかな提灯の下、ほおずきの朱と白い花が涼やかに揺れ、境内に訪れる方々を優しく迎えます。 夏詣での折に、どうぞ足をとめてご覧ください。 -
サルスベリが見ごろになりました
境内のサルスベリが、今年も見ごろを迎えています。例年より少し淡い色合いで、やさしい雰囲気に包まれた花々が夏空の下で揺れています。 当社では1本ずつ紅白でサルスベリを植えております。お参りの際には、ぜひ足をとめてご覧ください。 -
【8月15日の言葉】いい年のとり方
お盆も終わりました。大勢の方が先祖供養やお墓参りをされたことでしょう。 「先祖あっての自分」とよく言われますが、神道では今の自分があるのは「天地自然の神の恵み」と「ご先祖のお蔭」であると考えます。父母、その父母と連綿と命が続いてきたからこ... -
動画「八月に祈る」公開中
8月15日終戦記念日が近づいて参りました。東京の神主さん(神道青年会演劇同好会)が制作いたしました戦地から母や子にあてた手紙、英霊の思いを朗読する動画をご紹介いたします。 https://youtu.be/nWbs9JSzfIo 戦争から80年──記憶が薄れゆく今、命の尊さと... -
雨上がりの境内にキノコ
先週の雨続きで、境内の砂地からこんな可愛らしいキノコが顔を出しました。自然の営みは、時に静かに、そして確かに季節の変化を教えてくれます。 このたびの大雨により、各地で大きな被害が出ています。被害に遭われた皆さまに、心よりお見舞い申し上げま...