2025年6月– date –
-
「半年の感謝を込めて ― 夏越の大祓と夏詣」
毎年恒例の6月30日の夏越祭は、お天気にも恵まれ、たくさんの方にお参りいただきました。茅の輪をくぐり、半年間のけがれを祓い清め、これからの半年を健やかに過ごせますようにと願われた方も多かったことと存じます。茅の輪は7月6日まで設置してお... -
草月流の花手水が夏越祭仕様になりました。
テーマ正岡子規【紅白の牡丹 朝日に開きけり】 使用花材赤薔薇(サムライ)40本ダリア(赤20本・白20本)白紫陽花8本芍薬10本ガーベラ(大小17本)ドウダンツツジキウイのツル100本以上の花々を惜しみなく使い、この季節と、子規の句の余韻を立... -
【梅雨の恵み|境内に小さなきのこ🍄】
雨にぬれた境内の切り株に、可愛らしいきのこが顔を出しました。梅雨の湿気が育む、小さな自然の営み。晴れの日とは違う、しっとりとした風景もまた魅力です☔ ご参拝の折には、足元の自然にも目を向けてみてください。季節の移ろいを感じられる、静... -
【ご縁をむすぶ夏の彩り】
夏詣の一環として、三津天満宮拝殿に糸玉をお飾りしました。一本の糸から形作られた球体が、風にそよぎながら静かに回ります。その姿は、目に見えぬご縁が結ばれていくようでもあります。夏詣に向けて、少しずつ境内の準備を進めております。お参りの折に... -
📸三津嚴島神社の手水舎が“夏詣仕様”に✨
手水舎を夏詣仕様にしました。色鮮やかな和傘と夏の花々が彩る、涼やかな手水舎です🎐お参りの際は、ここで心もリフレッシュしてくださいね💧この時期だけの特別な景色を、ぜひ見に来てください🌿※6月28日からは「夏越祭仕様」に模様替え予定です。 -
🌿【夏詣】7月限定 切り絵御朱印のご案内🌿
夏詣期間となる7月は限定の切り絵御朱印を頒布いたします。今年は当社の由緒やお祭りに関する御朱印を多くデザインしており、7月の御朱印は、当社の主祭神・宗像三女神のご神話にもつながる、古事記に記された「誓約(うけい)」の場面をモチーフに、天照... -
🌻【7月1日~夏詣始まります】🌻
三津嚴島神社では、7月1日〜8月31日まで夏詣を開催します。「夏詣(なつもうで)」とは──初詣から半年。夏越しの大祓を終えた後、残り半年の平穏を祈って神社にお参りする新しい習慣です。🎣 ヨーヨー釣りみくじ(今年新登場!)🌸手水舎を和傘で飾り付け... -
【6月15日の言葉】水無月の 夏越の祓する人は 千歳のいのち のぶといふなり
今月15日の言葉は夏越の和歌です。水無月の 夏越の祓する人は 千歳のいのち のぶといふなり当社では毎年6月30日に半年間の罪穢(つみけがれ)を祓い清めて、本来の清らかな姿に立ち返るために夏越祭(なごしさい)を執り行っておりま... -
愛媛雅楽会 7月の練習日程が決まりました。
愛媛雅楽会の今治での練習日が決定しましたのでお知らせします。見学希望の方は事前にご連絡ください。7月の練習日程松山日時: 7月1日(火) 19時00分~21時00分場所: 嚴島神社社務所 (松山市神田町1-7)電話: 089-951-1471今治日時: 7月15日(... -
【境内のあじさいが色づきはじめました】
梅雨の訪れとともに、境内のあじさいも少しずつ色づいてきました。雨に濡れた花びらが、しっとりとした美しさを添えてくれています☔️💠ご参拝の際には、ぜひ足元に咲く花々にも目を向けてみてください。静かな季節の彩りが、境内に広がっています。ひとと... -
愛媛雅楽会の練習を行いました。
当嚴島神社にて雅楽の練習を行いました! 歴史ある場所で神聖な雅楽の音色に包まれるひととき。集中して練習に励み、改めて雅楽の奥深さを感じました。嬉しいことに、最近は雅楽を始める方が増えていて、練習にも活気が満ちています。新しい仲間との出会い... -
goo blog サービス終了のお知らせと、新しい旅立ちのご報告
いつも三津嚴島神社ブログをご覧いただいている皆さまへ突然のお知らせとなりますが、2025年11月18日をもって、goo blogのサービスが終了することが発表されました。2010年からこのgoo blogでブログを書き始めて、もう15年近くになります。日々の出来事、...