2025年3月– date –
-
【4月1日の言葉】桜の話
さまざまの 事思い出す さくらかな 芭蕉4月1日の言葉はお花見の時期にあわせて「桜」について取り上げました。元々桜といえば、「山桜」の事でした。さくらの「さ」は「早乙女(さおとめ)」や「早苗(さなえ)」の「さ」で稲の神様を表し、「く... -
春の風にのせて——朝日八幡神社 春祭りで伊予里神楽を奉納しました
暖かい春の陽気から急に冷え込んだ3月30日、松山市南江戸にある朝日八幡神社の春祭りにて、今年も伊予里神楽を奉納させていただきました。朝日八幡神社は、松山藩主・加藤嘉明が松前から勝山(現在の松山城)へ居城を移したころから、藩の厚い崇敬を受... -
4月 の戌の日は11日(金) ・ 23日(水)
安産祈願を行う戌の日をご案内します。 安産祈願は、妊娠5ヵ月目の戌の日に、安産を祈願するご祈祷です。戌(犬)は多産でありながらお産が軽いことから戌の日に行う習わしがあります。 当社では腹帯に印を押してお祓い致しますので、安産祈願を... -
🌸 ヒガンザクラが満開に 🌸
暖かな陽気に包まれ、ヒガンザクラが一気に見頃を迎えました。淡いピンクの小さな花が、春の訪れをやさしく告げています。 ソメイヨシノより一足早く、春彼岸の頃に咲くこの桜は、淡いピンク色で憐ながらも凛とした美しさが魅力です。一方、ソメイヨ... -
境内にあるヒガンザクラが開花してきました。
当社の境内にある桜は、例年ですと松山市内の桜より一週間ほど遅れての開花となり、ヒガンザクラが少しずつ開花しています。ヒガンザクラのあとにソメイヨシノが開花する予定です。天気にもよりますので前後すると思いますが、ヒガンザクラが今週末、ソメ... -
【日露戦争戦勝120年】4月限定御朱印は、境内の表忠碑と秋山好古をモチーフにした御朱印です。
今年は、明治38年(1905年)に終結した日露戦争の戦勝から120年の節目にあたります。これを記念して三津嚴島神社の境内にある表忠碑と、その碑文を揮毫した秋山好古をモチーフにした御朱印をご用意しました。背景には、春の訪れを象徴する桜が美しく彩られ... -
【3月15日の言葉】神の恵みと祖先の恩
【3月15日の言葉】神の恵みと祖先の恩「暑さ寒さも彼岸まで」と申しますが、厳しかった寒さも少しずつ和らぎ、過ごしやすい時候になりました。3月はお彼岸の時期でもあります。春分の日に太陽が真東から上がり、真西に沈むことからこの時期に先祖供養... -
ビーチテニス世界選手権必勝祈願
ビーチテニスの日本代表、本間江梨さんと大塚絵梨奈さんが世界選手権のツアーに向けて、必勝祈願と厄祓いで参拝されました。日本でも少しづつ広がっている競技ですが、ビーチテニスの普及と知名度アップのためにも、世界の舞台でのご健闘とご活躍をお祈り... -
愛媛FCレディース 必勝祈願祭を執り行いました
肌寒さが残り、小雨が降る3月8日。しかし、まるでチームの熱い想いが届いたかのように、必勝祈願祭が近づくにつれ空は明るくなり、晴れ渡る空の下で斎行されました。先ずは愛媛FCレディースよりサッカーボールが奉納された後、なでしこリーグ1部でさらなる... -
アオサギの子育て
境内の北側、社殿の裏側の木の上にアオサギが巣を作っています。しばらく見かけなったのですが、おそらく子育ての為にまた巣作りを開始しているようです。宮崎駿監督作品『君たちはどう生きるか』にも登場するアオサギ海外では縁起の良い鳥として有名だそ... -
木剣加持祈祷(もっけんかじきとう)の奉納
当社の奥隣りの「正念寺」の宮澤住職が、3回目の日蓮宗「百日大荒行」を無事に終え、帰山式が斎行されました。一緒に修行された僧侶と共に当社に参拝され、日蓮宗の秘法「木剣加持祈祷(もっけんかじきとう)」をご奉納戴きました。雨の中の読経行列にて... -
パラアート御朱印について取材されました
3月のパラアート御朱印「ヘンなネコ」の作者「和田徳一」さんと一緒に「愛媛CATV」の取材を受けました。朝から参拝者が次々と御朱印を受ける様子を見て、大変喜ばれておりました。【弥生 パラアート御朱印】期 間:3月1日〜無くなり次第終了時 間:...