2025年– date –
-
ご祈祷について
一組ずつ、心を込めて ― 七五三の御祈祷 ―
七五三の御祈祷をお受けいただきました。碁盤の儀では元気いっぱいに跳び上がり、そのあとには満面の笑顔がこぼれていました。 県外から移住された方からは、「以前は何組かまとめてのご祈祷が当たり前でしたが、こちらでは一組ずつ丁寧に行ってくださるの... -
日々のできごと
いつくしマルシェ開催のお知らせ
令和7年11月16日(日)10:00〜15:00三津嚴島神社(松山市神田町1-7)にて「いつくしマルシェ」を開催いたします。 体に優しいお食事や、手作りの雑貨・アクセサリーなど、地域の皆さまが心を込めて作られた品々が並びます。 新たに「ri*cotto」さんの出店... -
境内の植物
雨上がりの境内に広がる金木犀の絨毯
雨のあと、境内には金木犀の花がやわらかく散り、地面が淡い金色に染まりました。 満開の香りに包まれていた日々も、雨とともに静かに季節が移ろっていきます。 -
雅楽
今年最後の愛媛雅楽会・松山練習を終えて
今年最後となる愛媛雅楽会の松山での練習を行いました。 この一年を振り返ると、当社での毎月一日の月次祭をはじめ、神社庁例祭、小学校や大学での雅楽授業、研修会など――多くの方々のご支援のもと、さまざまな場で雅楽の音を奏でることができました。 練... -
日々のできごと
来年の干支「午(うま)」の置物を試作しています。
今年も、富久ちえりさんに製作をお願いし、干支「午(うま)」にちなんだ置物の試作を進めております。 一体ずつ丁寧に彩色がほどこされ、温かみのある優しい表情が印象的です。12月13日の「ことはじめ」より頒布できるよう、準備を少しずつ進めています。... -
境内の植物
桜の葉が秋色に染まりはじめました
境内の桜の葉が少しずつ色づき、秋の深まりを感じる頃となりました。春には華やかな花を咲かせた桜も、今は静かに紅葉し、また違った美しさを見せてくれています。 朝晩は肌寒くなってまいりました。日が照っていない時間帯のご参拝の際は、どうぞあたたか... -
ニュース
eat愛媛朝日テレビの取材を受けました
このたび、eat愛媛朝日テレビの取材を受け、橋本佳子アナウンサーにお越しいただきました。 令和二年のコロナ禍から始まった月替わりの限定御朱印は、参拝の皆さまからのご要望により継続して行っております。地元のデザイナーを支援する「クリエイター応... -
ご祈祷について
七五三おめでとうございます
11月に入り、七五三の御祈祷に関するお問い合わせが増えてまいりました。急に気候が冷え込み、今がちょうどお参りに適した時期ですね。 先日、七五三の御祈祷をお受けいただきました。碁盤の儀では元気いっぱいに飛び上がり、そのあとには満面の笑みがこぼ... -
日々のできごと
松山市公設水産地方卸売市場にて第38回 魚供養まつりを行いました。
本日、海の恵みに感謝し、松山市公設水産地方卸売市場の発展と関係業界のますますの隆盛を祈願して、「第38回 魚供養まつり」の祭典と放魚の神事を執り行いました。 祭典では、海の安全と豊漁、そして漁業に携わる皆様の安寧を祈念いたしました。 日頃、何... -
境内の植物
境内のキンモクセイ、ようやく満開に
境内のキンモクセイが満開を迎え、木々の間に柔らかな黄金の光とともに、甘い香りが漂っています。 今年は、西日本を中心に開花が例年より遅れていると報じられており、「キンモクセイの香りがまだ…」という声も聞かれました。そんな中、こうして満開の花... -
御朱印
「ホトカミ編集部がオススメ!11月の限定御朱印16選」に選ばれました。
このたび、三津嚴島神社の11月限定「みかんのクリア御朱印」が「ホトカミ編集部がオススメ!11月の限定御朱印16選」に選ばれました。https://hotokami.jp/articles/345/ 記事内では、「愛媛を象徴する果実『みかん』をモチーフとしたクリア御朱印です。果... -
今月の言葉
【11月1日の言葉】親と子供は同い年
11月は七五三の月です。七五三参りは、平安時代に始まり室町時代頃に定着したといわれる習慣です。 男女3歳の「髪置()の儀」(それまでそっていた髪を伸ばし始める) 男児5歳の「袴()」(袴を着け始める) 女児7歳の「帯()きの儀」(ひもで着けていた...
![[松山市] 三津厳島神社【公式】|御朱印・各種御祈祷](https://itsukusima.com/wp-content/uploads/2025/07/original-3.jpg)