2024年– date –
-
桜の花びらと刺繍御朱印🌸
桜の若葉が出始め、花びらが舞うようになりました。散ればこそ いとど桜はめでたけれ うき世になにか 久しかるべき【卯月 桜の刺繍御朱印】日程:4月1日~無くなり次第終了時間:午前9時~午後4時半まで初穂料:1000円 -
【4月15日の言葉】生き方の違い(ABCタイプ)
4月にはいり、進学、就職と新生活がスタートした方も多いことでしょう。新しい仲間や環境の中で、戸惑いや不安もあるでしょうが、生き方や心構え次第で人生は大きく変わって行きます。今月の言葉は私たちの周りによく見られる「生き方の違い」について取... -
楠の葉が一斉に生え変わっています
楠の葉の生え変わりの時期がきました。常緑樹である楠はこの時期、赤く染まった古い葉を落とし黄緑色の葉へ生え変わります。本日は風が強く、強風のたびに雨のように落ちてきます。まるで秋のように赤い葉が敷き詰められました。 -
小学館WEBサイト「小説丸」内にある 山森めぐみ「開運ごほうび参道ごはん」に紹介されました!
松山在住の作家である山森めぐみさんは当厳島神社にも何度もお詣りに来られているそうで、今回、小学館WEBサイト「小説丸」内にある 山森めぐみ「開運ごほうび参道ごはん」に取り上げていただきました!神社の御祭神や祭りのことなど分かりやすい漫画で面... -
桜満開のお花見日和🌸
境内の桜が満開となり、お花見が行われています。満開の桜は、見るだけでとても気持ちが良いものですが、それだけではなく様々な良い効果があるそうです。桜の上品な香りに含まれる物質にはたくさんの効能があり、リラックス効果をはじめとして、鎮静作用... -
【草月流】花手水のテーマは春の山です
神門の前にある手水舎は華道草月流の先生にお願いしています。アマリリスとモンステラで「山笑う」を表現しました。これから、山が花や新芽で明るくなります。生け込みの時は、ぐっと硬い蕾のアマリリスでしたが、徐々に咲いてゆくことで山が笑っている風... -
ヒガンザクラと桜の刺繍御朱印
松山の中では遅めに開花する当社の桜🌸今はヒガンザクラが見頃を迎えて、鳥が沢山遊びに来ています。ソメイヨシノは少し開花している状況ですが、これから雨の予報が続いていますので、早く晴れの下で空がお花を見たいですね。インスタグラムのストーリー... -
4月の戌の日は4日、16日、28日
昨晩の雷雨とはうって変わって晴れ空が広がった松山。境内では桜の前で結婚式の前撮り撮影が行われていました。さて、安産祈願を行う戌の日をご案内します。安産祈願は、妊娠5ヵ月目の戌の日に、安産を祈願するご祈祷です。戌(犬)は多産でありながらお産... -
【4月1日の言葉】敷島の大和心を人とはば 朝日に匂ふ 山桜花
四月朔日(ついたち)の言葉は、「古事記伝(こじきでん)」で有名な国学者「本居宣長」の歌です。 敷島の大和心を人とはば 朝日に匂ふ 山桜花「大和心とはなにかと、尋ねられたら、朝日に照り輝く山桜の花であると答えよう。日本人である私の心とは... -
4月の「いつくしマルシェ」
「いつくしマルシェ」は体に優しい食べ物と手作り雑貨のお店が集まり、嚴島神社の境内にて、こぢんまり行っています。第一日曜に行うことが多いのですが4月は21日(日)に行います。5月は5日(日)に行います。どうぞ遊びに来てください。【いつくしマルシェ... -
4月の限定御朱印は刺繍入りです
4月の御朱印は初めてとなる刺繍を施した御朱印です。見頃を迎える境内の桜をモチーフに桜の花びらの形をした桜色の和紙に刺繍を施しました。【卯月 桜の刺繍御朱印】日程:4月1日~無くなり次第終了時間:午前9時~午後4時半まで初穂料:1000円桜... -
特別奉賛会のご祈祷
昨日の土砂降りの雨とは打って変わって晴れ空が広がった松山。 特別奉賛会員に入られている方のところへお伺いし、年に一度ご祈祷をしております。 心を込めてご祈祷させてもらいました。特別奉賛会員に入会希望の方はご連絡ください。