2024年12月– date –
-
御礼ならびに動画紹介
本年も皆様からお支えいただき、神社を護持運営することができました。心より御礼申し上げます。新年が皆様にとって幸多き一年になりますことを心よりご祈念致します。また、ご縁をいただき切り絵御朱印のデザインも手掛ける狛まろさんが三津嚴島神社につ... -
愛媛マラソン応援絵馬の準備も整いました。
ランナーの安全祈願・完走祈願などを願い、ご自由にメッセージをお書きください。 -
正月用のしめ飾りを作製しました。
総代さんにご協力いただき、正月を迎えるにあたり、しめ飾りや正月飾りを作製していただきました。寒い中での作業となりましたが、誠にありがとうございました。お陰様で青々としたお飾りをつけて正月を迎えられます。 -
境内の清掃奉仕をしていただきました
正月を前に敬神婦人会の皆様を中心に、清掃奉仕をしていただきました。銀杏の落ち葉が多い時期になりますので、大勢の皆様に清掃していただき、大変助かりました。 -
令和7年(2025年)厄除け三年祈祷 Q&A
来年の厄除け三年祈祷についての問い合わせが増えてきましたので、ご案内します。厄年に該当する方は男性が25、42、61歳女性が19、33、37、61歳の方です。厄年の方は厄年の前年が前厄(まえやく)、厄年が本厄(ほんやく)、厄年の前年が後... -
1月1日~世界に一つだけの柄になるギルディング御朱印をお出しします
新年最初となる限定御朱印は巳年にちなんで蛇をモチーフにして富久ちえりさんにデザインしていただき、五十崎社中さんの協力のもとギルディング和紙で仕上げていただきました。正月の定番の縁起物でもある植物のマンリョウや稲穂、蛇のうろこがギルディン... -
愛媛県立松山西中等教育学校美術部による蛇をモチーフにした特大絵馬の奉納
外で掃除をしていると、冬の寒さが身に染みるこの頃、毎年恒例となっている愛媛県立松山西中等教育学校美術部の生徒による特大絵馬の奉納式が行われました。この絵馬は受験生の受験合格と在校生の学業成就の願いが込められたもので、来年は巳年にあたるこ... -
12月13日~お供えビール邪祓(じゃばら)をお出ししています
12月13日の「ことはじめ」から「お供えビール邪祓(じゃばら)」をお分かちしています。氏神様に地元でできたお酒をお供えしたいという思いから「お供えビール邪祓」造りは始まっています。神社では神様にお供えしたものをいただく習わしがありますの... -
正月飾りの起き上がりこぼし「開運白蛇」の準備が整いました。
落ち着いて新年を迎えられるよう12月13日の「ことはじめ」から新年のお札・お守り・縁起物をお出ししております。予想以上の反響を受け「開運白蛇」はお待たせしておりましたが、ふたたび準備が整いましたのでお知らせ致します。数に限りがありますの... -
【12月15日の言葉】「月参り」と「厄除け祈願」
今月の言葉は「月参りと厄除け祈願」です。当社では「月参り御朱印帳」を社務所に準備しております。これは毎月お参りをして、神様に祈りを捧げて「参拝の印」を押して頂きます。そして一年間連続して毎月参拝されましたら、願い事を記入して社務所にご持... -
12月13日の正月ことはじめから
10日頃までは日中暑い日が続いていましたが、このところ冷たい風が吹き、ようやく冬らしくなってきました。さて、新型コロナウイルスの感染対策として、正月の密集・混雑緩和の為に令和2年から新年のお札・お守りなどを早めにから頒布してきました。今年は... -
湯山中学校にて雅楽演奏を行いました。
この度、当厳島神社の権禰宜が保護司をしている関係で「薬物乱用防止教室」の一環としての雅楽演奏のご依頼を受けました。この日は湯山中学校での演奏となりました。平成27年より、実に9年ぶりに旭中学校、桑原中学校、道後中学校、日浦中学校、湯山中...