2024年7月– date –
- 
	
		  南海放送ラジオのキャピーさんが夏詣の取材に来てくれました!南海放送ラジオのドライバー・キャスターこと“キャピー”さんが取材に来てくれました。 残り半年間のご加護をお祈りする夏詣の意義や「十七夜七夕祭り」「鯛風鈴」「かき氷ご朱印」等について話しました。取材の後は「一年安鯛みくじ」を...
- 
	
		  【7月15日の言葉】疫病(えきびょう)と夏祭り今月15日の言葉は「疫病と夏祭り」についてです。早いもので今年も6月30日で半年が終わり「半年間、無事で過ごせた感謝と残り半年のご加護をお祈りする「夏詣」(なつもうで)が7月1日から始まりました。古くから日本人は、いろいろな疫病に苦しめ...
- 
	
		  7月17日は「十七夜七夕祭り」毎年7月17日には曜日に関係なく「十七夜七夕祭り」を行っています。このお祭りは厳島神社の神様を御心を慰める為のお祭りで、全国の厳島神社で行われています。全国には500社以上厳島神社があると言われています。広島県にある宮島の厳島神社では管弦祭と...
- 
	
		  恵美須神社 夏えびす7月10日当社が管理しております恵美須神社(松山市三津2丁目7-34)にて「夏えびす祭」を執り行いました。お天気が心配でしたが、曇り空のもと滞りなくお祭りを行うことができました。子供くじ引きは予想以上の人気で、行列ができて短時間で無くなって...
- 
	
		  クリア御朱印とモチーフにした田中戸さんのかき氷🍧今年の夏詣(なつもうで)は三津浜応援企画として三津の美味しいものをモチーフにしており、先日、田中戸さんに行ってきました。暑い夏を楽しんで過ごしてほしいという思いを込めています。お参りの際は是非三津の町も散策してみてください。【7月 かき...
- 
	
		  毎年7月10日は三津恵美須神社の「夏えびす」当社が管理しております恵美須神社(松山市三津2丁目7-34)にて7月10日に「夏えびす祭」を執り行います。毎年曜日に関係なく1月10日に「初えびす」、7月10日に「夏えびす」を行い、皆様の家内安全、商売繁盛を祈念すると共に様々な催しを行って...
- 
	
		  三亀甲のおみくじかけを設置しました。三津嚴島神社の社紋である三盛亀甲花菱を模した、当社オリジナルのおみくじかけを設置しました。 一年安鯛みくじや、い〜よかんみくじをかけられるようにしています。8月末まで夏詣期間になりますので、夏のお詣りもお楽しみください。
- 
	
		  7月の戌の日は9日(火)・21日(日)安産祈願を行う戌の日をご案内します。安産祈願は、妊娠5ヵ月目の戌の日に、安産を祈願するご祈祷です。戌(犬)は多産でありながらお産が軽いことから戌の日に行う習わしがあります。 当社では腹帯に印を押してお祓い致しますので、安産祈願を受ける...
- 
	
		  7月7日「いつくしマルシェ」が行われました。境内の西側で出店してもらっていましたが、最近は参道に沿うように出店してもらっています。かなり暑い日となりましたが、ありがとうございました。次回は10月に開催予定です。またご案内します。
- 
	
		  石鎚神社夏季山開き大祭 成就社にて奉仕していました。毎年7月1日~10日まで行われる石鎚神社夏季山開き大祭7月2日~4日まで成就社にて奉仕のお手伝いをしていました。山開き大祭は石鎚山の麓にある本社にて奉斎されている御神像が、頂上社へ御動座奉祀される間がお山開きの期間となるのです。御神体は...
- 
	
		  【7月1日の言葉】 心と体夏越祭を滞りなくとり納めました。半年間の罪けがれを祓い清めて、また新たな気持ちで一日を始めましょう。 当社では6月30日から8月31日までを「夏詣(なつもうで)」として神社へお参りして、無事に半年を過ごせたお礼と残り半年のご加護をお祈...
![[松山市] 三津厳島神社【公式】|御朱印・各種御祈祷](https://itsukusima.com/wp-content/uploads/2025/07/original-3.jpg)
 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	