2022年– date –
-
「夏えびす」滞りなく斎行いたしました
三津恵美須神社(松山市三津2丁目7-24)にて 「夏えびす」滞りなく斎行し、皆様の商売繫盛・家内安全を祈念いたしました。コロナ対策として昨年、一昨年と催しを行っていなかったので実に3年ぶりとなるお祭りでした。伊予源之丞による人形浄瑠璃や餅... -
💧手水舎の水を停止💧
石手川ダムの取水制限が7日から強化されたことを受けて手水舎の水を止めました。花手水はそのままですが、手を清めるために、下の竹から出ていた水を止めています。更なる水不足にならないためにも節水のご協力をお願いします。 -
7月10日 夏えびす
7月10日(日) 三津 恵美須神社(松山市三津2丁目7-24)にて夏えびす祭を執り行います。コロナの影響で2年ほどお祭りの催しを縮小していましたが、コロナ対策をした上で例年通りに今年は再開します。18:30と20:30の二回の餅・お菓子まき18:00~ ... -
7月3日の「いつくしマルシェ」は中止にします
7月3日の「いつくしマルシェ」は雨天の為に中止にします。楽しみにされている方には申し訳ありません。次回は10月2日(日)に開催予定です。宜しくお願い致します。 -
夏越の大祓のお祭りを行いました。
6月30日ここ2年コロナ対策として規模を縮小して行いましたがようやく連年通りに夏越の大祓のお祭りを行いました。朝から天気も良く、夕方に近づくにつれてお詣りの方も増えてきました。久しぶりに夜店に出て、境内は賑やかな笑い声に包まれました。茅... -
7月1日の言葉「覚えておきたい、人生の格言」
夏越祭も終わりました。半年間の罪けがれを祓い清めて、また新たな気持ちで一日を 始めましょう。 当社では7月1日から8月31日までを「夏詣」として無事に半年を過ごせたお礼と残り半年のご加護をお祈りされますよう、お勧めしております。7月朔日 (たち)は... -
6月30日 夏越の大祓
本日は夏越の大祓の日です。当神社でも茅の輪を設置しました。ご協力いただいた総代の皆様、ありがとうございました。【夏越の大祓】6月30日(木)9時~20時夏越の大祓とは、日常の営みの中で知らず知らずのうちに身体についてしまった罪や穢れを正月... -
🎋草月流の花手水が入れ替わりました🎋
6月30日の夏越祭を前に花手水が入れ替わりました。竹と金色の水引を使った豪快かつ美しい花手水です。⌘テーマうれしさや 七夕竹の 中を行く正岡子規⌘花材⌘青竹、割竹、そけい、伊予水引⌘生花⌘フラワーショップ小谷⌘伊予水引⌘有高扇山堂 子規は旅が好きだっ... -
7月の「いつくしマルシェ」のご案内
えひめオーガニックマーケットと手作り雑貨市が一緒になったマルシェ「いつくしマルシェ」を開催します。 7月3日(日) 10時~15時 三津嚴島神社(愛媛県松山市神田町1-7)にて 屋外にてのんびり行いますので、ぜひ遊びにいらしてください。&nbs... -
夏詣の準備③~鯛風鈴🎐~
暑い日が続いている松山。今日は風も強く変な天気です。 さて、魚市場のある港町、三津にちなんで夏詣期間中は鯛の風鈴を昨年の倍近く、数を増やしてお飾りします。風鈴は音で涼を感じる先人の知恵です。 昨年、鯛風鈴が欲しいとのお声を多くい... -
夏詣の準備②~夏色の鯛みくじ~
本日、あまりの暑さからかセミが少しで鳴いていました!初セミです。 さて、日本一のマダイの養殖生産量を誇る愛媛県にあやかり通常は赤、金、黒、紅白の「一年安泰 鯛みくじ」をお出ししています。夏詣期間中のみ夏色のパステルカラーの鯛みくじを... -
夏詣の準備①~【クリエイター応援企画】切り絵御朱印~
文月(7月)の限定御朱印は夏詣期間ということもあり、切り絵御朱印の頒布を致します!ニューズウィーク誌 世界が尊敬する 100 人に選ばれた、蒼山日菜さん認定講師の 山下ちとせさんにデザインしていただきました。三津の風物詩である渡し船をメインにし...