2022年– date –
-
【12月1日の言葉】事始めと幸先詣で
12月1日の言葉は「事始め」と「幸先詣で」です。今年も正月三が日の密を避ける為に、12月8日の「事始め」の日より来年のお札や縁起物を頒布致します。「事始め」は「物事を始める」という意味だけでなく「神様の事を始める」すなわち「神様をお迎えする... -
12/3(土)みつはまスタンプラリー開催!
みつはまでスタンプラリーが開催されます。 参加費や事前申し込み不要で、先着300名に「みかん詰め放題」スタンプ3つでひける、空くじなしのくじ引きの特賞は広島ショッピングパックペア!広島までのスーパージェット往復チケットと買物券がセットに... -
【草月流】花手水が入れ替わりました。
来月に向けて、花手水が入れ替わりました。𓂃◌𓈒𓐍 テーマ𓂃◌𓈒𓐍 初雪の中に光るや金の鯱正岡子規当社の拝殿の屋根は全国的に珍しい銅板葺きで瓦の段差まで表現しています。 金の鯱ではありませんが屋根の随所にある神紋「三盛亀甲花菱」は太陽に当たると... -
師走の限定御朱印は【みかんのクリア御朱印】
12月の御朱印はみかん畑と瀬戸内海をモチーフに、裏が透けて見えるクリア御朱印に致しました。愛媛県で美味しいみかんが取れる理由の一つに太陽光と海面からの反射光があるからだそうです。みかんの産地の風景をそのまま表現した愛媛らしいクリア御朱印... -
【七五三】御祈祷の流れ
本日は久しぶりにまとまった雨が降り、短い間でしたが雷も鳴っていました。 さて、11月も後半を迎えていますが、七五三の御祈祷の問い合わせが続いていますので、御祈祷の流れを説明いたします。 三津嚴島神社に到着しましたら、入り口が駐車場... -
ホトカミ【2022年・全国版】11月の限定御朱印50選!に選ばれました
神社お寺の検索サイトであるホトカミの【2022年・全国版】11月の限定御朱印50選!に選ばれました霜月の御朱印は「秋の味覚」がモチーフに人生カレンダーのイラストや筆文字を手掛けているたにわき絵里さんにデザインをお願いし、色鉛筆で描いてくれました... -
宮前小学校の生徒が郊外学習に来てくれました
宮前小学校の6年生が「宮前ふるさと再発見」の学習に来られました。神社の歴史や建物の話を興味深く、熱心に聞いてくれました。 -
【11月15日の言葉】子供は親の鏡
11月に入り、七五三のお詣りが続いております。この時期、着飾ったお子様の無邪気な歓声とご家族の満足そうな笑顔が境内にあふれています。 今月15日も七五三にちなんで、子育てに関しての言葉をお送りします。世界的に有名な教育コンサルタント「... -
秋色の境内
フラワーショップ小谷による花手水、橘の実、桜の紅葉と晩秋を感じる境内。鳥のさえずりを聞きながら、ほっとひと息。 -
442年ぶり皆既月食🌕
今回の皆既月食は、月が地球の影に完全に覆われる「皆既食」中に月の後ろに天王星が入る天王星食も見られたとのこと。皆既食と惑星食が同時に見られるのは日本では442年ぶりという、極めて珍しい皆既月食となりました。天気も良く当社からも見ることができ... -
【七五三】動物顔絵馬🐰
七五三の御祈祷を受かられた方に記念として動物の絵馬をお渡ししています。動物の顔と願い事を書いて、学問の神様、天満宮へ奉納して頂いています。1 1月の土日は混み合いますので、早めの予約をお願いします。 -
木から降りられなくなった猫ちゃん🐈
木から降りられなくなった猫ちゃん 何かを夢中で追いかけて、降りられなくなり、「にゃ〜」と鳴いていました。このあと、抱っこして降ろしたら、一目散に逃げて行きました(笑) 夢中になるのもほどほどに!